【ルジーナ】
待ちくたびれたぜー。
○○○○(ユーザー名)よー。
お前なら絶対にここを通ると思ったんだよ。
この先の塔には俺とあの女の目的のモノが
おそらくあるだろうからな。
ケッ!
相変わらずムカつくツラしてやがんな。
無欲そうな顔してるクセに興味本位で動いて
俺様の邪魔をしやがるアイツにそっくりだ!
どうせテメーも深い考えなんかねークセに
俺様の獲物を狙ってるんだろ?
本気でムカつくぜ……。
この任務は俺様の力をジジイ共に
証明するチャンスなんだよ!
テメーみてーな新人に邪魔させる
わけにはいかねー!
手柄は誰にも渡さねえ!
邪魔するヤツは全員ぶっ潰してやんよ!
ケッ、なんだそのツラは!
ビビってんじゃねーよ!
まあいい。
これが最後の忠告だ。
今度、俺の前に現れた時……
それがお前の最後だ!
わかったな!
破滅へと至る橋
橋の袂に立つと、離れて見た時よりも更に巨大に感じる。
遥か先に禍々しい雰囲気の塔が見えるが、あそこが終着点のようだ。
遥か先に禍々しい雰囲気の塔が見えるが、あそこが終着点のようだ。
消費体力:15 バトル数:9 獲得経験値:3600
ラスボス:ドライアード、サンダーバード、破滅者ゼウル
老賭博師に拾われ、幼少より鉄火場を渡り歩き、イカサマを武器に勝ち続けたラ・ヴェーダ共和国の一流の博徒、破滅者ゼウルが、ドライアード、サンダーバードと共にボスとして出現します。
ここ黒キ橋では、樹・雷・闇属性のユニットが敵として出現するので、基本的に樹属性中心に味方の攻撃に炎、光属性を付与するユニットを加えるか、
炎属性を中心に、樹、闇付与ユニットを加えたパーティ編成がベストだと思います。
ドライアードは毒、サンダーバードは麻痺効果が攻撃に付与されるので、状態異常対策は万全にしておきたい、先に麻痺のサンダーバード、次に毒のドライアードという順に倒すとよいでしょう。
老賭博師に拾われ、幼少より鉄火場を渡り歩き、イカサマを武器に勝ち続けたラ・ヴェーダ共和国の一流の博徒、破滅者ゼウルが、ドライアード、サンダーバードと共にボスとして出現します。
ここ黒キ橋では、樹・雷・闇属性のユニットが敵として出現するので、基本的に樹属性中心に味方の攻撃に炎、光属性を付与するユニットを加えるか、
炎属性を中心に、樹、闇付与ユニットを加えたパーティ編成がベストだと思います。
ドライアードは毒、サンダーバードは麻痺効果が攻撃に付与されるので、状態異常対策は万全にしておきたい、先に麻痺のサンダーバード、次に毒のドライアードという順に倒すとよいでしょう。
死の定めに抗う
振り返れば廃都が見える。
あの滅んでなお清浄な場所と比べ、この橋に充ちる瘴気は異様だ。
終着点で待つものに不安を覚える。
あの滅んでなお清浄な場所と比べ、この橋に充ちる瘴気は異様だ。
終着点で待つものに不安を覚える。
消費体力:15 バトル数:9 獲得経験値:3700
ラスボス:翠大姫リディス、リッチ
ここでは樹属性のリディスと、闇属性のリッチのコンビがボスなので、
炎属性を中心に、味方の攻撃に光を付与できるユニットを加えたパーティ編成がベストでしょう。
リッチの攻撃には呪いの状態異常が付与されるので、まずはリッチから倒してしまいたい。
リディスは単体攻撃BBでダメージ量が大きいので、パーティに雷属性が居る場合は、ここぞという時以外はガードさせておいた方が良いでしょう。
ここでは樹属性のリディスと、闇属性のリッチのコンビがボスなので、
炎属性を中心に、味方の攻撃に光を付与できるユニットを加えたパーティ編成がベストでしょう。
リッチの攻撃には呪いの状態異常が付与されるので、まずはリッチから倒してしまいたい。
リディスは単体攻撃BBでダメージ量が大きいので、パーティに雷属性が居る場合は、ここぞという時以外はガードさせておいた方が良いでしょう。
妖刀の閃き
塔に近付くにつれて、何故だか恐ろしいという気持ちが湧いてくる。
まるであの塔自体が悪意を放っているようにすら思える。
まるであの塔自体が悪意を放っているようにすら思える。
消費体力:16 バトル数:9 獲得経験値:3900
ラスボス:鴉天狗、魔刀神ミフネ
神々との激しい戦いの中、自分の望む形で死を迎えることができたはずだったが、その手にしていた魔刀に死ぬことを許されず、魔刀と一体化して蘇り、神々を斬り伏せていったという魔刀神ミフネが、2体の鴉天狗を引き連れてボスとして登場します。
戦闘開始時点ですでに攻撃力と防御力がアップしているミフネの攻撃は非常に強烈です。
ミフネを集中的に攻撃して、真っ先に倒してしまいたい。
光属性ユニットはミフネのBBで一撃で死亡してしまう可能性があるので連れて行かない方が良いでしょう。
神々との激しい戦いの中、自分の望む形で死を迎えることができたはずだったが、その手にしていた魔刀に死ぬことを許されず、魔刀と一体化して蘇り、神々を斬り伏せていったという魔刀神ミフネが、2体の鴉天狗を引き連れてボスとして登場します。
戦闘開始時点ですでに攻撃力と防御力がアップしているミフネの攻撃は非常に強烈です。
ミフネを集中的に攻撃して、真っ先に倒してしまいたい。
光属性ユニットはミフネのBBで一撃で死亡してしまう可能性があるので連れて行かない方が良いでしょう。
冥界への挑戦状
ようやく橋の中心部に至る。
待ち受ける敵の強さが増している、残り半分は、始めの半分よりも辛い戦いになりそうだ。
待ち受ける敵の強さが増している、残り半分は、始めの半分よりも辛い戦いになりそうだ。
消費体力:16 バトル数:9 獲得経験値:4000
ラスボス:死統霊神レムリア
死者を甦らせるという反魂の術を扱う死統霊神レムリアがボスとして登場します。
ここは自分が闇属性でありながら味方の攻撃に光属性を付与できる白銀の老神グラデンス(★5)か、魔詩神エルク(★5)を加えた闇単色パーティで挑むのが、闇撃石・闇護石でパーティ全体の攻・防をアップできるので良いでしょう。
レムリアの攻撃には、呪いと毒の状態異常が付与されるので、状態異常対策は必須です。
最低限、聖水を所持して呪い対策だけはしておきましょう。
死者を甦らせるという反魂の術を扱う死統霊神レムリアがボスとして登場します。
ここは自分が闇属性でありながら味方の攻撃に光属性を付与できる白銀の老神グラデンス(★5)か、魔詩神エルク(★5)を加えた闇単色パーティで挑むのが、闇撃石・闇護石でパーティ全体の攻・防をアップできるので良いでしょう。
レムリアの攻撃には、呪いと毒の状態異常が付与されるので、状態異常対策は必須です。
最低限、聖水を所持して呪い対策だけはしておきましょう。
闇に挑む勇気
息つく暇も無く、次々と強敵が襲い掛かってくる。
パリスの言っていた、この地に眠る力を守っているのだろうか?
パリスの言っていた、この地に眠る力を守っているのだろうか?
消費体力:17 バトル数:10 獲得経験値:4200
ラスボス:妖精の神レオール、創槌雷神エルル、ニュクス
樹・雷・闇の3属性のユニットがボスとして登場します。
レオールの攻撃には毒の状態異常が、エルルの攻撃には怪我の状態異常が付与されるので、LS、BB、アイテムでシッカリと対策をしておきましょう。
炎か樹属性ユニットを中心に、樹・闇(炎・闇)属性を味方の攻撃に付与できるユニットを加えたパーティで挑むとよいでしょう。
樹・雷・闇の3属性のユニットがボスとして登場します。
レオールの攻撃には毒の状態異常が、エルルの攻撃には怪我の状態異常が付与されるので、LS、BB、アイテムでシッカリと対策をしておきましょう。
炎か樹属性ユニットを中心に、樹・闇(炎・闇)属性を味方の攻撃に付与できるユニットを加えたパーティで挑むとよいでしょう。
英雄の宿命
上を向かなければ塔の頂が見えない距離までやってきた。
やはりあの塔は何かおかしい、喉に刃を突きつけられている気分だ。
やはりあの塔は何かおかしい、喉に刃を突きつけられている気分だ。
消費体力:17 バトル数:10 獲得経験値:4300
ラスボス:翠壊神ランセル、雷神王エゼル、黒騎神マグルス
廃都ラ・ヴェーダでも六英雄の3人が登場してきましたが、ここでは残り3人がボスとして登場します。
パーティ編成はひとつ前のクエスト「闇に挑む勇気」と同じ考え方で良いと思いますが、攻撃力が格段に高いので、アイテムやスフィア、LS、BBなど全てを駆使して、出来る限りユニットのステータスをアップさせて挑みたい。
またパーティにダメージ軽減系のBBを持つユニットを加えておくとかなり戦闘が楽になります。
廃都ラ・ヴェーダでも六英雄の3人が登場してきましたが、ここでは残り3人がボスとして登場します。
パーティ編成はひとつ前のクエスト「闇に挑む勇気」と同じ考え方で良いと思いますが、攻撃力が格段に高いので、アイテムやスフィア、LS、BBなど全てを駆使して、出来る限りユニットのステータスをアップさせて挑みたい。
またパーティにダメージ軽減系のBBを持つユニットを加えておくとかなり戦闘が楽になります。
橋上の決闘
塔まであと少し。
ここまでの間にルジーナはいなかった。
つまりここで待ち受けている可能性が高い。
……慎重に進もう。
ここまでの間にルジーナはいなかった。
つまりここで待ち受けている可能性が高い。
……慎重に進もう。
消費体力:19 バトル数:11 獲得経験値:5000
ラスボス:狡猾な戦士ルジーナ(→破壊の闘神ルジーナ)
さあ3度目のルジーナとの対戦です。
ここは断然、炎属性単色パーティがお勧めですが、単色パーティが組めないのであれば、せめて味方に炎属性を付与できるユニットをパーティに加えましょう。
序盤はこれまでどおり全体攻撃BBグランドザッパーで攻撃してくる狡猾な戦士ルジーナですが、HPが半分を切ると破壊の闘神ルジーナに変身し、同時にHPが満タンになります。
破壊の闘神ルジーナに変身すると強烈な単体攻撃BB刹那断罪の太刀を使ってくるので、これまで同様にHP半分手前での調整が有効です。
また変身後は強烈な全体攻撃BBジェノサイドルーンも使うようになるので、炎単色パーティなら炎撃石・炎護石を使って一気にたたみ掛けたい。
回復ユニットや、ステータスアップ用の補助ユニットはガードに専念させて最後まで生き残りその役目を果たせるようにしましょう。
被ダメージを半減出来る炎属性の皇鋭神ダルバンシェル(★5)がいると、戦闘がかなり楽になるので一番のお勧めです。
さあ3度目のルジーナとの対戦です。
ここは断然、炎属性単色パーティがお勧めですが、単色パーティが組めないのであれば、せめて味方に炎属性を付与できるユニットをパーティに加えましょう。
序盤はこれまでどおり全体攻撃BBグランドザッパーで攻撃してくる狡猾な戦士ルジーナですが、HPが半分を切ると破壊の闘神ルジーナに変身し、同時にHPが満タンになります。
破壊の闘神ルジーナに変身すると強烈な単体攻撃BB刹那断罪の太刀を使ってくるので、これまで同様にHP半分手前での調整が有効です。
また変身後は強烈な全体攻撃BBジェノサイドルーンも使うようになるので、炎単色パーティなら炎撃石・炎護石を使って一気にたたみ掛けたい。
回復ユニットや、ステータスアップ用の補助ユニットはガードに専念させて最後まで生き残りその役目を果たせるようにしましょう。
被ダメージを半減出来る炎属性の皇鋭神ダルバンシェル(★5)がいると、戦闘がかなり楽になるので一番のお勧めです。
ルジーナとの戦闘を終えて
【ルジーナ】
バ、バカな……。
俺がこんなヤツに……。
クッ……。
認めねえ……。
俺は認めねえ!
テメーなんざに
俺が負けるわけはねーんだ!!
クソッ……。
クソッ!クソッ!クソッ!
俺が負けるわけがねーんだよ…。
チッ、いつまで見てんだ!
とっとと行けよ!
このクソヤロウが!!
クソッ……。
筆者のひとりごと
ついに完全にルジーナに勝つことが出来た様です。
負けてもなお、偉そうなルジーナですが、その悔しがり方がルジーナに勝ったことを物語っています。
負けず嫌いの見苦しさもここまでくると見事なものです。
この悪態の付きようだと、今後も変わらずに絡んできてくれそうで、嬉しいような…悲しいような……
ボス戦終了後にストーリーパートが始まると、これまでならそのエリアは終了だったのですが、今回はもう一つステージがあります。
まあリゼリアに来た目的はルジーナを倒すことじゃないですからね。当然と言えば当然……
そもそも、なんでリゼリアに来たのか、今一よく解りませんが…
新たに調査が開始されて、なんとなく来てみたら、パリスとルジーナに出会って、何やら“凄い力”がこの地に眠っているということで、どんどん巻き込まれていったみたいな感じです。
映画や小説なんかでよくある、望む望まないに関わらずドンドンとトラブルに巻き込まれて、気が付けばそのトラブルの中心に居る……この主人公はきっとそんなタイプなんですね。
さあリゼリアも次が最終ステージ、いったいどんな力が眠っているのか?何が待っているのか?
行ってみますか!
0 件のコメント:
コメントを投稿