【ルジーナ】
○○○○(ユーザー名)か……。
テメー、もしかして
調子に乗ってんじゃねーだろーな……。
まさか、さっきの戦いで俺様より自分の方が
強いとか勘違いしてねーよな!
手加減してやった俺様の優しさに
気付けねーようなら
お仕置きが必要ってことだぜ。
あ?
アクラス召喚院の闇を知ってるかだと?
このバカ、あの女に変な話を吹き込まれ
やがったな。
これだから、バカは使えねーんだよ。
アクラス召喚院が何をしてよーが、
俺らにはカンケーねーだろうが。
要はエルガイアで一番力を持ってるのは
どこかってことだよ。
有象無象が集まるエルガイア連邦か?
古くせー連中が集まるランドール帝国か?
どっちでもねーだろ。
最強なのはアクラス召喚院だろーが。
召喚院で偉いヤツが
エルガイアで偉いヤツなんだよ!
単純な話だ。
だから、俺様は召喚院で手柄を
立てる必要があるって訳だ。
そんな真面目に働く俺様の邪魔をする
お前に俺は苛立ってるんだぜ。
つー訳で今回は手加減はしねー。
この先で待っててやる。
俺様とテメーの差を
はっきり見せてやる!
覚悟しておくんだな!
降り注ぐ稲妻
空には黒々とした雷雲が広がっている。
次から次へと落雷が続き広大な森林に降り注ぐ。
生き物の住める環境とは思えない。
次から次へと落雷が続き広大な森林に降り注ぐ。
生き物の住める環境とは思えない。
消費体力:14 バトル数:8 獲得経験値:3000
ラスボス:火竜ファルオス、雷猫娘パルミー、ワルキューレ
ここ雷森域ザルジバの道中に出現する敵ユニットは、基本的に雷属性なのですが、そこに混じって炎・水・樹・光のユニットも出現します。(宝箱からはミミック類が出現することも)
道中は混成パーティを相手にするのと、ほぼ変わりがないので、各クエストのボスに合わせてパーティを編成すると良いでしょう。
最初のこのクエストでは、ラ・ヴェーダ共和国の辺境で発見・捕獲されサーカスに売られ、後に脱走し自由を得た猫のような耳と尻尾を持つ雷猫娘パルミーが、火竜ファルオス、ワルキューレと共にボスとして出現します。
まずはどれか1体先に倒したいので、水・樹・闇のどれかの属性を味方の攻撃に付与できるユニットをパーティに加えたいところです。
ここ雷森域ザルジバの道中に出現する敵ユニットは、基本的に雷属性なのですが、そこに混じって炎・水・樹・光のユニットも出現します。(宝箱からはミミック類が出現することも)
道中は混成パーティを相手にするのと、ほぼ変わりがないので、各クエストのボスに合わせてパーティを編成すると良いでしょう。
最初のこのクエストでは、ラ・ヴェーダ共和国の辺境で発見・捕獲されサーカスに売られ、後に脱走し自由を得た猫のような耳と尻尾を持つ雷猫娘パルミーが、火竜ファルオス、ワルキューレと共にボスとして出現します。
まずはどれか1体先に倒したいので、水・樹・闇のどれかの属性を味方の攻撃に付与できるユニットをパーティに加えたいところです。
燃え上がる雷翼
ひっきりなしに鳴り渡る落雷の音で、耳がどうにかなりそうだ。
雷の直撃した樹木のせいで焦げ臭さまで充満している。
雷の直撃した樹木のせいで焦げ臭さまで充満している。
消費体力:14 バトル数:8 獲得経験値:3100
ラスボス:輝炎将アグニ、大怪鳥ジズ
アグニ帝国では六英雄のヴァルガスと人気を二分していたと言われる輝炎将アグニと、大怪鳥ジズのコンビがボスとして登場します。
アグニの攻撃は強力な単体攻撃ですが、ジズの麻痺効果の付与される全体攻撃の方が厄介なので、まずはジズから倒した方がよいでしょう。
麻痺対策が十分に出来ており、パーティに樹属性が居る場合は、アグニから倒してしまった方が良いかもしれません。
アグニ帝国では六英雄のヴァルガスと人気を二分していたと言われる輝炎将アグニと、大怪鳥ジズのコンビがボスとして登場します。
アグニの攻撃は強力な単体攻撃ですが、ジズの麻痺効果の付与される全体攻撃の方が厄介なので、まずはジズから倒した方がよいでしょう。
麻痺対策が十分に出来ており、パーティに樹属性が居る場合は、アグニから倒してしまった方が良いかもしれません。
天壌無窮の策
ここの樹木は落雷に晒されても燃え上がることはないようだ。
などと考えているうちに迷ってしまったかもしれない……。
などと考えているうちに迷ってしまったかもしれない……。
消費体力:15 バトル数:9 獲得経験値:3300
ラスボス:軍神ヴァイス、光神官マリア×2
アタルヴァ共和国の軍師であり、神々との大戦終盤、ルシアスより救いの手が差し伸べられた時、自らを囮とした作戦を決行し、多くの民衆を逃がしたという軍神ヴァイスが、2体の光神官マリアと共に出現します。
ここでは樹属性ユニットを中心に、闇属性付与ユニットを加えたパーティで挑むと良いでしょう。
ヴァイスは味方の攻撃力をアップしてくるので、ヴァイスのBBが発動する前に2体のマリアを倒してしまうと良いでしょう。
アタルヴァ共和国の軍師であり、神々との大戦終盤、ルシアスより救いの手が差し伸べられた時、自らを囮とした作戦を決行し、多くの民衆を逃がしたという軍神ヴァイスが、2体の光神官マリアと共に出現します。
ここでは樹属性ユニットを中心に、闇属性付与ユニットを加えたパーティで挑むと良いでしょう。
ヴァイスは味方の攻撃力をアップしてくるので、ヴァイスのBBが発動する前に2体のマリアを倒してしまうと良いでしょう。
すべてを貫く雷
痺れるような覇気が森に充ちる。
この気配には覚えがある。
これまでに戦った戦士、その最後の一人が待ち受けているようだ。
この気配には覚えがある。
これまでに戦った戦士、その最後の一人が待ち受けているようだ。
消費体力:15 バトル数:9 獲得経験値:3400
ラスボス:雷翼弓ロクス
パルミナの姫君エデアに強い憧れを抱き、彼女の役に立つため弓の腕を磨きあげ、その一撃は神を貫くほどの威力を持っていたと言われるパルミナ四戦士のひとり雷翼弓ロクスがボスとして登場します。
ここは樹属性単色パーティか、樹属性付与ユニットを加えたパーティで挑むのが良いでしょう。
ロクスの攻撃はかなり強力なので、出来るだけ護石を使って防御力を上げられる単色パーティにしたい。
ダメージ軽減系のBBを持つユニットをパーティに加えるのも良いでしょう。
パルミナの姫君エデアに強い憧れを抱き、彼女の役に立つため弓の腕を磨きあげ、その一撃は神を貫くほどの威力を持っていたと言われるパルミナ四戦士のひとり雷翼弓ロクスがボスとして登場します。
ここは樹属性単色パーティか、樹属性付与ユニットを加えたパーティで挑むのが良いでしょう。
ロクスの攻撃はかなり強力なので、出来るだけ護石を使って防御力を上げられる単色パーティにしたい。
ダメージ軽減系のBBを持つユニットをパーティに加えるのも良いでしょう。
雷雨の中の奇襲
空が少し明るい。
そろそろこの異常な天候から解放されそうだ。
この先で待っていると言っていたルジーナはどうしたのだろう?
そろそろこの異常な天候から解放されそうだ。
この先で待っていると言っていたルジーナはどうしたのだろう?
消費体力:17 バトル数:10 獲得経験値:3900
ラスボス:狡猾な戦士ルジーナ
ステージ冒頭で、この先で待ってると言っていたルジーナですけど、面倒なので待ち切れずにどっか行ってくれてるといいのになぁ~と思っていたのですが、今回も本当に待っていました。
基本的にローダーン氷湖と同じグランドザッパーと刹那断罪の太刀という強力な攻撃BBを使ってくるのですが、
ローダーン氷湖の時と違うのは、HPが半分を切ると何度でも刹那断罪の太刀を使ってくるという点です。
1発目の刹那断罪の太刀はHPが半分を切った直後に使ってくるので、HP半分手前で調整し、攻撃ユニットを1体に絞って、残りはガードさせることで対応できるのですが、その後はいつ放ってくるか分からないので、
味方の攻撃力をアップさせたり、パーティに炎属性以外のユニットが居る場合は、攻撃に炎属性を付与させて出来るだけ早めに倒したい。
被ダメージを半減させるBBを持つ氷塔楼ダルナ・テスラ(水・★5)や皇鋭神ダルバンシェル(炎・★5)が居ると戦闘がかなり楽になります。
どちらかというと有利な炎属性で、ダメージ半減と同時に攻撃もできる皇鋭神ダルバンシェル(炎・★5)の方がお勧めです。
ステージ冒頭で、この先で待ってると言っていたルジーナですけど、面倒なので待ち切れずにどっか行ってくれてるといいのになぁ~と思っていたのですが、今回も本当に待っていました。
基本的にローダーン氷湖と同じグランドザッパーと刹那断罪の太刀という強力な攻撃BBを使ってくるのですが、
ローダーン氷湖の時と違うのは、HPが半分を切ると何度でも刹那断罪の太刀を使ってくるという点です。
1発目の刹那断罪の太刀はHPが半分を切った直後に使ってくるので、HP半分手前で調整し、攻撃ユニットを1体に絞って、残りはガードさせることで対応できるのですが、その後はいつ放ってくるか分からないので、
味方の攻撃力をアップさせたり、パーティに炎属性以外のユニットが居る場合は、攻撃に炎属性を付与させて出来るだけ早めに倒したい。
被ダメージを半減させるBBを持つ氷塔楼ダルナ・テスラ(水・★5)や皇鋭神ダルバンシェル(炎・★5)が居ると戦闘がかなり楽になります。
どちらかというと有利な炎属性で、ダメージ半減と同時に攻撃もできる皇鋭神ダルバンシェル(炎・★5)の方がお勧めです。
筆者のひとりごと
ルジーナとの2回戦目が終了しました。
勝つまで止めないという非常に面倒くさいヤツと勝負をしてしまったような気がします。
友人どころか、出来ることならお知り合いにもなりたくないタイプのヤツですね。
まぁそれでも、パリスとのやり取りを見ている分には楽しいし、ストーリーに欠かせない人物なので、我慢してお付き合いするとしますか。
次はかつてこのリゼリアの中心都市であった廃都ラ・ヴェーダです。
いったいどんなストーリーが展開されるのか楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿