パルミナ/デジュール廃道


【ティリス】
○○○○(ユーザー名)~!

大変!
大変なのーー!!

キャッ!

ドシーン!!

イタタタタ…。

もう!○○○○(ユーザー名)
ボンヤリしてないで!

え、オブセリアン城で
待ってるんじゃなかったのかって?

そんな細かいこと
気にしてる場合じゃないの!

ホントに大変なんだから!

カルデスの封印が
急に解け始めたのっ!!

なんで急に封印が
解け始めたのかはわからないんだけど、

一気にドドドーって感じなの!

誰かが
何かしたとしか思えないよ~。

もぉーーー!

ゼブラも倒したし、邪魔されず
ゆっくり倒せると思ったのに~!

う~、
また忙しくなりそう…。

ルシアス様はいつも通りだし、

あいつは同じ神徒のクセに
何してるかわからないし…。

私ばっかり大忙し~~~!

あ、そうそう!

異界への行き方は
もうちょっと待ってて!

○○○○(ユーザー名)がオブセリアン城に
到着するまでには調べておくから。

それじゃあ、
今度こそオブセリアン城で待ってるね!

灼熱の廃道

四堕神の一柱であるカルデス打倒を目指しパルミナへ到着した召喚師。
そこでは灼熱の太陽に照らされた廃道が伸びていた。

消費体力:12 バトル数:8 獲得経験値:2400
ラスボス:輝炎将アグニ、火竜ファルオス×2

ここパルミナの各ステージは他のエリアと同様に各属性に分類できます。

このデュール廃道は炎ステージで、出現する敵ユニットは全て炎属性ばかり(ミミック類は除く)です。

つまり水属性の単色パーティでいけば、かなり楽に進められることになるでしょう。

混成パーティで挑むなら、味方の攻撃に水属性を付与できるユニットを入れると良いでしょう。

吹き荒ぶ熱風

激しい熱風が吹き荒ぶデジュール廃道。
その熱風に惹き寄せられたかのように魔物たちが集まり召喚師の行く手を阻む。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2500
ラスボス:万獣帝ゼルガル、イフリート×2

アグニ帝国の第六皇子との噂のあるゼルガルが、2体のイフリートと一緒にボスとして登場します。

噂が本当だとすると、前のクエストでボスとして登場したアグニはゼルガルの叔父で、8/25に新ユニットとして追加されたオルヴェンは実の父ということになります。

予告されている★6進化を果たした時に、その辺が明かされるのでしょうか?

★6進化が楽しみなユニットです。

廃道に建つ巨壁

ティリスが待つオブセリアン城を目指して廃道を進む召喚師の前に現れたのは、巨大な食人鬼と炎に包まれた祖竜だった。

消費体力:13 バトル数:10 獲得経験値:2700
ラスボス:祖竜グラヴェン、オーガ×3

全体攻撃を仕掛けてくる祖竜グラヴェンと、単体攻撃に怪我の状態異常が付与されるオーガがボスとして登場します。

怪我の状態異常にかかると攻撃力が下がってしまい、与えるダメージが少なくなって、結果として戦闘が長引くことになりますので、

まずは怪我にかかる前に3体のオーガを全体攻撃BBを駆使してまとめて倒してしまいたい。

味方の攻撃に水属性を付与できるティアラなどがいると、混成パーティでも楽に戦闘を進められます。

炎を支配する者

渇きと飢えに満ちた炎熱の廃道。
その奥地に暑さなどものともせず炎と遊ぶ料理人の姿があった。
彼女の狙う食材とともに……。

消費体力:13 バトル数:11 獲得経験値:2800
ラスボス:食炎帝ランシア、機神皇鳥ラムザー

ここで登場するのは★4の食炎帝ランシアですが、★5食炎神ランシアの図鑑に「究極の食材として機神皇鳥ラムザーに目をつけたランシアは、壮絶な戦いの末にラムザーに認められ、肉の一部を分け与えられた」とありますので、

ここは、そのランシアとラムザーの戦闘の真っただ中に召喚師が飛び込んでしまったということなのでしょう。

どちらも回復能力を持っているので、当時の2人の戦いは非常に長いものになったのではないでしょうか。

熱波狂宴

かつて相手の強さに惹かれ合い剣を交えた2人の剣士。
激しい戦いは互いの魂を溶かし合い召喚師を阻む剣となる。

消費体力:16 バトル数:12 獲得経験値:3100
ラスボス:煌炎豪ヴァルガス、黒炎女神ラヴァ

煌炎豪ヴァルガスは★4、黒炎女神ラヴァは★5ですが、どちらも★6に進化するときにグッとくる物語が展開されます。

神々との戦いで遂に傷つき倒れるヴァルガスに聞こえるラヴァの声、ヴァルガスが気が付くとその背には炎の翼が…しかし何処にもラヴァの姿は見当たらなかった。

自分が好敵手と認めたヴァルガスの危機に、ラヴァは自分の願いや想いとともにその生命を差し出したのでしょう。

この2人が揃って共闘する場面を見られるのは、なかなか感慨深いものがありますが、ここは水属性攻撃で一気に倒してしまいましょう。

筆者のひとりごと

冒頭のストーリーパートでは、カルデスの封印が解け始めてティリスが大騒ぎ、急展開の予感がして、ますます楽しくなりそうですが、

じつは各クエストのボス戦でも、地味にユニット図鑑に則した場面を再現していたんですね!

ひたすらクエストクリアを目指していた時には気がつきませんでした……

これからも図鑑とリンクするようなボスの組み合わせに気が付いたら、記事内で紹介していきたいと思います。

細かなクエスト攻略方法等は、攻略サイトが乱立しているので、そちらに任せようかなと思ったりなんかして…

0 件のコメント:

コメントを投稿