【カル】
よう、○○○○(ユーザー名)!
無事だったか!
まあ、お前がグレアムの部下程度に
負けるわけないよな!
お前はモルガンの塔を
目指してるんだろ?
だったらこのアセクト荒地を
抜けていかなきゃならないな。
アセクト荒地にうろついている連中は
攻撃力が高いんだ。
連れて行く召喚ユニットの相性が悪いとヤバイから気をつけろよ。
ん?
俺たちの方の戦況が気になるか?
何とかグレアムの奴を森から引っ張り出したよ。
アセクト荒地は常夜の森と違って開けてるからな。
常夜の森みたいに
逃げ隠れなんかさせないさ。
魔討隊の人数は
最初の半分くらいになっちまったが・・・
このアセクト荒地で決着をつけるつもりだ。
やられていった、仲間たちのためにもな。
だから、お前と一緒には行ってやれないが
お前ならきっとマクスウェルを倒すとオレは信じてるぜ。
じゃあな!
雷に焼かれた地
漆黒の森を抜けると、空が大きく開けた荒地に出た。
この地は、落雷のせいで大地が縦横に引き裂かれ隆起している。
この地は、落雷のせいで大地が縦横に引き裂かれ隆起している。
消費体力:5 バトル数:7 獲得経験値:280
ラスボス:空千騎ファルマ
アタルヴァ共和国の騎士であり空賊頭グラッフルの親友である空千騎ファルマがボスとして登場します。
このファルマは単体攻撃ながら強烈で麻痺の状態異常まで付与されるBBフラッシュストリームを放ってきます。
数ある状態異常のなかで、この麻痺だけは掛かったユニットが一切行動することが出来なくなってしまうので非常にやっかいです。
パーティ全員が麻痺状態になると、アイテムすら使えなくなって、ただやられていくのを眺めるだけになってしまいますからね。
そして雷属性ユニットには麻痺攻撃をするユニットがかなり多くいますので、雷属性が出現するクエストに挑む際には、あらかじめ麻痺対策をしておくことをお勧めします。
ここも雷に有利な樹属性ユニットを中心に、気付け薬を忘れないようにしましょう。
アタルヴァ共和国の騎士であり空賊頭グラッフルの親友である空千騎ファルマがボスとして登場します。
このファルマは単体攻撃ながら強烈で麻痺の状態異常まで付与されるBBフラッシュストリームを放ってきます。
数ある状態異常のなかで、この麻痺だけは掛かったユニットが一切行動することが出来なくなってしまうので非常にやっかいです。
パーティ全員が麻痺状態になると、アイテムすら使えなくなって、ただやられていくのを眺めるだけになってしまいますからね。
そして雷属性ユニットには麻痺攻撃をするユニットがかなり多くいますので、雷属性が出現するクエストに挑む際には、あらかじめ麻痺対策をしておくことをお勧めします。
ここも雷に有利な樹属性ユニットを中心に、気付け薬を忘れないようにしましょう。
舞い降りた賊
時折落ちる激しい稲妻と、ひび割れた大地に気をつけながら先を進む。
広い空からの賊の襲撃にも気をつけねばならない。
広い空からの賊の襲撃にも気をつけねばならない。
消費体力:5 バトル数:7 獲得経験値:350
ラスボス:空賊頭グラッフル、踊り子メイ×2
雷に焼かれた地のボスとして登場してきた、空千騎ファルマの親友である空賊頭グラッフルがここで登場。
ここのラスボスはグラッフルとメイのどちらも反則、メイは回復ユニットなのに全体攻撃を放ち、グラッフルは本来付与されないはずの怪我の状態異常を攻撃に付与してきます。
しかもグラッフルのBBチャリオットマグナムはランダム攻撃技なので、1Hit毎に怪我効果の判定がなされるため、かなり高確率で怪我状態になってしまいます。
怪我は麻痺とは違い、攻撃力は下がるものの行動自体はできるので、メイの回復量を上回るダメージを与えられているうちは、元気薬を使わなくても良いと思います。
怪我の状態異常はウザイですが、耐久力の高いグラッフルは後回しにして、先に全体攻撃とHP回復技を操る2体のメイから倒した方が無難です。
雷に焼かれた地のボスとして登場してきた、空千騎ファルマの親友である空賊頭グラッフルがここで登場。
ここのラスボスはグラッフルとメイのどちらも反則、メイは回復ユニットなのに全体攻撃を放ち、グラッフルは本来付与されないはずの怪我の状態異常を攻撃に付与してきます。
しかもグラッフルのBBチャリオットマグナムはランダム攻撃技なので、1Hit毎に怪我効果の判定がなされるため、かなり高確率で怪我状態になってしまいます。
怪我は麻痺とは違い、攻撃力は下がるものの行動自体はできるので、メイの回復量を上回るダメージを与えられているうちは、元気薬を使わなくても良いと思います。
怪我の状態異常はウザイですが、耐久力の高いグラッフルは後回しにして、先に全体攻撃とHP回復技を操る2体のメイから倒した方が無難です。
妖艶な策士
荒地の中央付近に差しかかったようだ。
魔神を追っていったカルたち魔討隊は、無事目標を仕留めることが出来ただろうか。
魔神を追っていったカルたち魔討隊は、無事目標を仕留めることが出来ただろうか。
消費体力:7 バトル数:8 獲得経験値:390
ラスボス:大軍師ヴァイス、舞姫メイ
補助系BBを操る大軍師ヴァイスと回復BBを操る舞姫メイのコンビがボスとして登場します。
本来なら補助役と回復役だけなら、全然恐れる必要はないのですが、この2人はそれぞれ全体攻撃技を放ってきますので注意が必要です。
ヴァイスが攻撃力アップの補助BBを使い、2人で攻撃しながら、メイがHPを回復させるという、完璧な戦い方を繰り広げてきます。
ここは間違っても水属性は連れて行かないようにして、有利な樹属性で被ダメージを抑えつつ、先にメイを倒してHPを回復されないようにしましょう。
メイを倒すまでに、どうしても攻撃を受けきれないようであれば、合成などでユニットの育成を進めてからの再挑戦が必要になると思います。
補助系BBを操る大軍師ヴァイスと回復BBを操る舞姫メイのコンビがボスとして登場します。
本来なら補助役と回復役だけなら、全然恐れる必要はないのですが、この2人はそれぞれ全体攻撃技を放ってきますので注意が必要です。
ヴァイスが攻撃力アップの補助BBを使い、2人で攻撃しながら、メイがHPを回復させるという、完璧な戦い方を繰り広げてきます。
ここは間違っても水属性は連れて行かないようにして、有利な樹属性で被ダメージを抑えつつ、先にメイを倒してHPを回復されないようにしましょう。
メイを倒すまでに、どうしても攻撃を受けきれないようであれば、合成などでユニットの育成を進めてからの再挑戦が必要になると思います。
雷の化身
遠くにかすかに神殿が見え始めている。
あれ以来、カルたちの姿は見かけないが一体どうしたのだろうか・・・
あれ以来、カルたちの姿は見かけないが一体どうしたのだろうか・・・
消費体力:7 バトル数:8 獲得経験値:450
ラスボス:シルフ×2
ここのボスのシルフも本来はBC出現率をアップさせる補助ユニットなのですが、こいつらは全体攻撃をしてきます。
2体のシルフの全体攻撃が重なるとビックリするほどHPが減っていきます。
しかもその本来の能力ゆえなのか、頻繁に全体攻撃技を放ってくるので、回復ユニットが居た方が安心出来るかもしれません。
レア召喚で入手できる樹属性の回復ユニット世界樹アルトロンあたりが居れば言うことないのですが、クエストドロップで入手可能な次元師クラリスでもなんとかなるでしょう。
ここのボスのシルフも本来はBC出現率をアップさせる補助ユニットなのですが、こいつらは全体攻撃をしてきます。
2体のシルフの全体攻撃が重なるとビックリするほどHPが減っていきます。
しかもその本来の能力ゆえなのか、頻繁に全体攻撃技を放ってくるので、回復ユニットが居た方が安心出来るかもしれません。
レア召喚で入手できる樹属性の回復ユニット世界樹アルトロンあたりが居れば言うことないのですが、クエストドロップで入手可能な次元師クラリスでもなんとかなるでしょう。
紫電一閃
荒地の終わりには、雷の力を増幅させた武王が召喚され、行く手を阻んでいる。
彼を倒さねばその先には進めない。
彼を倒さねばその先には進めない。
消費体力:9 バトル数:9 獲得経験値:760
ラスボス:雷武王エゼル六英雄4人目の登場は雷武王エゼルです。
轟獣ガルバードを討伐した際に宝物の中から発見したという雷剣バトゥータを操るエゼルは、耐久力が高いうえに、強烈な全体攻撃も仕掛けてきます。
ここもやはり、樹属性単色パーティで樹護石、樹撃石を使いって少しでも有利に戦闘を進めるようにしたいです。
ちなみに、このエゼルが手にする雷剣バトゥータもグランガイア戦記の「天下無双の大馬鹿者」をクリアすることで初回に限り、スフィアとして入手可能です。
筆者のひとりごと
これで六英雄のうち炎・水・樹・雷のそれぞれの英雄が登場したことになります。
ちなみに残念ながら6英雄は通常クエストではドロップしません(たぶん・・・聞いたことがない)。
しかし絆召喚で入手可能ですし、ゲートの狭間で不定期開催されるアルマやオボロたちの登場するイベントクエストで運が良ければドロップします。
多くの★6まで進化可能なユニットが増えた現在では、それほど強いユニットではなくなってしまった六英雄たちですが、ゲーム開始時に貰える六英雄の1人を含めて、育成を進めて大切にしておくことをお勧めします。
ちらっと六英雄の★7進化という話もあることですし・・・まぁ六英雄の★7進化が解放されると、また次々と他のユニットも★7進化出来るようになっていって、すぐに今と同じ状態になるんでしょうけどね。
いつになるのか分かりませんが、再び六英雄に光が当たる日を心待ちにしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿