ラベル アムダール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アムダール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

アムダール/アムダール城


【ティリス】
ついにここまで来たわね。

このアムダール城を突破すれば、
エンセルビスへの道が開けるわ。

カルデスが封印されている地へ
また一歩近づけるってことよね。

フフッ、緊張した顔しないで。

○○○○(ユーザー名)なら大丈夫!

さっさとこんなお城、
突破しちゃいましょう!

【グラ爺】
そう簡単にいくかの?

【ティリス】
わっ!!

【グラ爺】
また驚かしてしまったかの?

【ティリス】
も~バカ~~!
驚かさないでよ!!

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

相変わらず
お嬢ちゃんは可愛いの~♪

【ティリス】
うー、イジワル…。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

さて、
それより○○○○(ユーザー名)よ。

お主も気が付いておるのだろう?
この先に感じる凶悪な気配を。

ほっ、いい顔をしておる。

それでは、特別にワシが
この先について話してやろうかの。

この先に待ち受けているのは
かつてこの城の主だった者じゃ。

パルミナに滅ぼされた
アムダール帝国最後の皇帝。

人間に強い恨みを持った怨霊じゃな。

【ティリス】
人間に恨みを持った怨霊…。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

このグランガイアに存在するのは、

かつて神々に滅ぼされた者たち
ばかりではないぞ。

人の歴史から見れば、
神々に滅ぼされた者より

同じ人に滅ぼされた者の方が
遥かに多いのじゃからな。

【ティリス】
………。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

さて、ワシも歳じゃし、
この辺で退散するとするかの。

お主、
女神といってもか弱い女の子じゃ。

しっかりお嬢ちゃんを
守ってやるのだぞ。

【ティリス】
え?ちょっと待って!

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

【ティリス】
…行っちゃった。

私、グラ爺に
女神って言ったっけ…

色んなこと知ってるし
グラ爺っていったい…。

うん、よし!

考えてても仕方ないね!
魔統神カルデスを倒すためにも

こんな場所、
とっとと突破しちゃわないと!

よ~し、○○○○(ユーザー名)!
怨霊だかなんだかわからないけど

パパッと倒しちゃって
グラ爺を驚かせてあげよう!

将の力

過去の怨霊が棲むというアムダール城。
魔統神カルデスの封印されたパルミナへ進むため、避けて通ることはできない。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2400
ラスボス:聖覇姫ルナ、翠射王ラリオ、万獣帝ゼルガル

ここアムダール城では、アムダール最後のエリアだけあって、炎・水・樹・雷・光・闇のすべての属性の敵ユニットが出現します。

なのでパーティ編成は、ボスの属性に合わせて行いたいところです。

ここでは炎属性の万獣帝ゼルガル、樹属性の翠射王ラリオ、光属性の聖覇姫ルナの3体がボスとして出現します。

炎と水属性を中心にパーティを編成し、出来れば味方の攻撃に闇属性を付与できるユニットがいると尚よいでしょう。

ゼルガルの攻撃には怪我が、ラリオの攻撃には毒が、ルナの攻撃には麻痺が付与されるので、状態異常対策も必要です。

しかし、全てをアイテムで対応しようとすると元気薬、毒消し、気付け薬と5つしかないアイテム枠の3つも使用することになってしまうので、LS、BBで対応したいところです。

最悪、気付け薬だけ所持して、怪我と毒は放置するという手もありです。

将の技

グラ爺の話ではここには人に恨みを持つ怨霊が棲むという。
しかし迷うことは許されない。
自分が怨霊とならないためにも。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2480
ラスボス:魔竜刀戦ミフネ、大軍帝ヴァイス、竜氷王ゼフュー

今度は水属性の竜氷王ゼフュー、雷属性の大軍帝ヴァイス、闇属性の魔竜刀戦ミフネがボスとして登場してきます。

樹・雷属性を中心に味方の攻撃に光属性を付与できるユニットを加えたパーティで挑むとよいでしょう。

ゼフューの攻撃には弱体、ミフネの攻撃には呪いの状態異常がふよされ、ヴァイスは味方の攻撃力をアップしてきます。

呪いにかかるとBBが使えなくなってしまうので、弱体は放置しても呪いだけはすぐに聖水で回復した方が良いでしょう。

姫達の夜会

美しく装飾された城の内部。
かつては豪華な晩餐会が開かれていたことだろう。
過去の遺物を横に城の最奥を目指せ!

消費体力:14 バトル数:10 獲得経験値:2650
ラスボス:翠大姫リディス、グルメのランシア、学者エリモ、雷星姫エミリア

ここでは炎・水・樹・雷の4属性の女子ユニット、グルメのランシア、学者エリモ、翠大姫リディス、雷星姫エミリアがボスとして登場です。

攻撃ユニット2体に、回復ユニット2体という、どちらかと言うと回復重視のパーティです。

そしてこの敵パーティの厄介なところは、ランシアは回復と同時に味方の攻撃力をアップし、エリモは回復と同時に味方の防御力をアップするというところ、

そしてエミリアの攻撃には麻痺が、リディスの攻撃には毒も付与されます。

敵に回復ユニットが居なければ、毒はある程度放置しても大丈夫なのですが、回復ユニットが2体もいるので、戦闘が長引いてしまう場合は麻痺と毒の両方をこまめに回復してやる必要があります。

光・闇ユニットを中心に、味方の攻撃に水と雷を付与できるユニットを加えて、先ずはランシアとエリモの2体の回復ユニットを先に倒してしまうのが良いかもしれません。

闇の波動

どんな国にも光と闇は存在する。
アムダール帝国の闇とは何だったのか。
それを知る者はもはや誰もいないのかもしれない。

消費体力:15 バトル数:11 獲得経験値:2700
ラスボス:煉獄のアリス、冥王ハデス、反魂者レムリア

闇属性の3体のユニット、煉獄のアリス、冥王ハデス、反魂者レムリアがボスとして登場です。

ここでは闇属性得意の呪い攻撃がありますので、聖水は必須になるでしょう。

パーティは、基本的に光以外のユニットで編成して、味方の攻撃に光属性を付与できるユニットを加えるのがベストでしょう。

画像を確認してもらうと分かるとおり、ハデスとアリスには麻痺が有効なので、スフィアやBBで攻撃に麻痺効果を付与できるユニットを連れていくと、戦闘が楽に進められます。

光の鼓動

パルミナ諸島最初の島アムダール。
そのゴールはもうそこまで来ている。
もっとも厄介な敵を残した状態のまま……。

消費体力:15 バトル数:12 獲得経験値:2800
ラスボス:創剣聖アトロ、聖騎王ウィル、重剣士アイム

ラ・ヴェーダ共和国でどちらが強いのかと噂されるほど1、2を争う強さを誇る創剣聖アトロと、聖騎王ウィル、そこに信仰とも言えるほどの強い憧れをウィルに抱く重剣士アイムの、ラ・ヴェーダ共和国最強の3剣士がボスとして登場します。

ここはやはり、闇以外のユニットで組んだパーティに味方の攻撃に闇属性を付与できるユニット加えるという編成が、最も効果的でしょう。

防御力アップや攻撃力アップといったスキルを持つユニットがいれば、さらに良いかもしれません。

皇魔の儀式

通路の先から感じる強烈な悪意。
今までと異なり神ではなく人への恨みを持つ何かがそこで待ち受けているのだろう。

消費体力:17 バトル数:12 獲得経験値:3000
ラスボス:皇霊アムダール

パルミナに滅ぼされたアムダール帝国最後の皇帝、皇霊アムダールがアムダール最後の敵として登場してきます。

皇霊アムダールは水属性なので、ここは雷属性単色パーティがベストでしょう。

ラスボスなだけあって強烈な全体攻撃アムダールビジョンを仕掛けてくるので、炎属性は止めておいた方が良いでしょう。

アムダールの攻撃には麻痺と毒の状態異常が付与されるので、状態異常対策も必要です。


激戦を終えて


【ティリス】
やったね!
○○○○(ユーザー名)!

皇霊だかなんだか知らないけど

○○○○(ユーザー名)にかかれば
一捻りって感じね♪

【グラ爺】
ウヒョイ!

【ティリス】
わっ!!

ちょっと、
なんでいつも私を驚かすのよ~。

【グラ爺】
いやいや、今のは
ティリスちゃんが言ったように

○○○○(ユーザー名)が
皇霊を倒したことに驚いただけじゃぞ。

【ティリス】
も~。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

いやいや、
しかし本当に皇霊を倒すとはの~。

【ティリス】
フフッ、どう?

○○○○(ユーザー名)は
やっぱりすっごい召喚師でしょ♪

【グラ爺】
ふむ、
確かに見事な戦いぶりじゃったよ。

感心、感心。

【セリア】
○○○○(ユーザー名)!
まだ生きてる!?

【セリア】
ハァ…ハァ…。

って、あれ?

えっと、もしかして皇霊は…

【ティリス】
○○○○(ユーザー名)が倒しちゃったよ♪

【セリア】
………。

ピンチって…
カルゥゥゥゥゥゥー!!

【ティリス】
セリアは○○○○(ユーザー名)が
心配で駆けつけてきてくれたのよね!

いい所あるじゃない♪

【セリア】
ち、違うわよっ!
私はこっちにグレアムが出たって聞いて…

【ティリス】
そんなバレバレのウソ
つかなくてもいいのにー♪

【セリア】
くっ…。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

【セリア】
!?

【グラ爺】
はじめましてかの。

セリアちゃん。
ワシのことはグラ爺と呼んでくれ。

【セリア】
え!?
グ、グラ爺…?

【グラ爺】
グラ爺じゃ。

【セリア】
え、でも、いや、えと…。

【グラ爺】
グラ爺じゃ。

セリアちゃん、
ちゃんと覚えておいておくれの。

【ティリス】
グラ爺って、ホント
変なお爺ちゃんなんだよ!

突然、変な場所に現れるし
色んなこと知ってるし

私のこと、
いっつも驚かすし!

【セリア】
ちょ、なな何言ってるのっ!
このお方は……

【グラ爺】
グラ爺という
ただのお茶目な爺さんじゃよ。

な、セリアちゃん。

【セリア】
え?
あ、は、はい…。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

【ティリス】
む~、
なんかセリア怪しい~!

【セリア】
う、うるさいわね!
こっちにも事情ってもんがあるのよ!

【ティリス】
事情ってなに~?

【セリア】
あ、あなたに
言う筋合いはないわっ!

【ティリス】
むぅ~、なによっ!

カルくんにダマされて
ここまで駆けつけてきたくせに!?

【セリア】
う、な、なんでそれを!

【ティリス】
女神はな~んでもわかるの♪

【セリア】
なにが女神よっ!
1人じゃ何もできないくせに!

【ティリス】
ひっどーい!

ちょっと、○○○○(ユーザー名)も
黙ってないで何か言ってよ!

【セリア】
○○○○(ユーザー名)、口を開いたら
どうなるかわかってるんでしょうね?

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

若いもんは
賑やかでいいの~。

それよりも○○○○(ユーザー名)よ。

お主が皇霊を倒したことで
この地の結界は解けた。

まもなくエンセルビスへの道も
開くじゃろう。

そこにはカルデスに代わり
パルミナ諸島を支配している、

魔神ゼブラが
待ち受けているはずじゃ。

これに驕らず
しっかりと己を鍛えるのじゃな。

【ティリス】
あー!
それ、私が言おうと思ってたのに~!

【セリア】
あんたはバカな話しかできないんだから
ここはグラデ…

グラ爺に任せておけばいいのよ!

【ティリス】
バカですって~!!

【セリア】
バカにバカって言って
何が悪いの?

も~怒った!
女神の力、見せてあげるわ!

【セリア】
上等よ!
私の強さ、思い知らせてあげる!


【ティリス&セリア】
いくわよーーーー!!



【グラ爺】
フォッフォッフォッ。

血の気が多い
お嬢ちゃんたちじゃのぉ。

さぁ~て、
○○○○(ユーザー名)よ。

ワシらはそろそろ
エルガイアに戻るとするかの。

【セリア】
ちょっと○○○○(ユーザー名)!
待ちなさいよ!

カルからの伝言よ!

「お前の強さを信じてる!」
ですって!

【ティリス】
ちょっと、戦いの最中に
ずいぶん余裕あるじゃない!

○○○○(ユーザー名)!

私はセリアを倒してから
エンセルビスに向かうねっ!

【セリア】
倒せるもんなら
倒してみなさいよ!

【ティリス】
言ったわね~!!
私の超魔力、見せてあげる!

【セリア】
フンッ、本気のようね。
いいわ、私も本気よ!


【ティリス&セリア】
いくわよーーーー!!



【グラ爺】
さ、行くかの……

筆者のひとりごと

これでパルミナ諸島の最初の島アムダールが終わりました。
次はエンセルビスへと向かうわけですが……その前に、

ラスボスの皇霊アムダール、パルミナに滅ぼされたアムダール帝国最後の皇帝ということでしたが、単純に両国の戦争によって滅ぼされただけなのか?そこには相手を滅ぼすほど徹底的にやらなければならなかった理由がなにかあるのか?

気になりますね~……

気になるといえば、グラ爺の正体も気になります。

明らかにセリアはグラ爺の正体を知っているようですし…
セリアの態度を見ていれば女神で無くてもわかります。

そして、グラ爺が予告していたエンセルビスで待ち構えているという魔神ゼブラ。

気になることが沢山ありますが、進んでいけば追々明かされてくるんでしょうね。

まずは次のエンセルビスで、打倒魔神ゼブラを目指して頑張るとしますか!

アムダール/死滅都市エディラ



【カル】
セリア!
そっちはどうだ!

【セリア】
こっちもダメ!
何の痕跡も残ってないわ…。

【カル】
クソッ!
また逃げられちまったか!

こんな様じゃ、いつまで経っても
あいつらに謝ることすらできねぇ…


【セリア】
カル…。

わっ、
あんたどこから…

【カル】
…○○○○(ユーザー名)か。

ヘヘッ、格好悪い所を
見られちまったな。

また、
グレアムに逃げられちまったよ。

お前が四堕神を相手に
頑張ってるってのに情けねーな…。

【セリア】
何言ってんのよ!

こんな運だけのヤツなんかより
カルは何百倍も強敵を倒してきたじゃない!

【カル】
ハハハッ、
セリア、サンキューな。

お前に慰められるなんて
貴重な体験をしたんだ。

俺もこんな所で
ヘコんでられねーな!

【セリア】
“貴重”ってどういうことよっ…

【カル】
ハハハッ、
感謝してるってことだよ。

それより、
○○○○(ユーザー名)。

俺たちがグレアムに逃げられたのは
ただヤツが強かったからだけじゃない。

ヤツを追い詰めた時、もう1体
強力な魔物が現れたようなんだ。

ああ、
表現が曖昧で悪いな。

正直に言うと
俺らはそのもう1体を見ていない。

強い力を持った何かが現れた瞬間
俺たちは吹き飛ばされちまったからな。

で、気が付いたらグレアムの姿は
どこにも無かったってわけだ。

【セリア】
あの変な攻撃さえ無ければ
グレアムを倒すことだってできたのに…。

【カル】
そうだな…。

しかし、あの力…
只者じゃないことだけは確かだ…

【セリア】
…確かにね。

【カル】
まあ、俺らの部隊に
それほどの被害はない。

俺たちはこのまま
グレアムの探索を続けるとするよ。

お前はこの先の
アムダール城を目指すんだろ?

あそこからもヤバそうな気配が
プンプンする。

お前も十分に
気を付けるんだな。

【セリア】
あんたがあの魔物に会ったら
すぐにやられちゃいそうだしね!

【カル】
ハハハッ、相変わらずセリアは
○○○○(ユーザー名)には厳しいんだな。

【セリア】
べ、別にコイツにだけ
厳しいってわけじゃ…

【ティリス】
いたぁー!

もー、どこに行ってたのよ!
随分、探したんだからね!

って、あれ?
よく見た顔がいっぱい?

【セリア】
………。

【カル】
よう、女神さん。
久しぶり。

【ティリス】
ひっさしぶり~♪
カルくんも元気そうね!

で、こっちは相変わらず私の
○○○○(ユーザー名)にちょっかい出してるの?

【セリア】
誰がちょっかい出してるのよ!

それに前にも言ったけど、
あんたの○○○○(ユーザー名)じゃないでしょ!

【ティリス】
なによ~!
また、ヤキモチ焼いてるの?

【セリア】
………。

カチャ

【カル】
ちょ、ちょ、ちょっと待て!

落ち着けセリア!

ほ、ほら、俺たちも
早くグレアムを追わないと!

な、な!

よし、○○○○(ユーザー名)!

お互いこの先もがんばろーぜ!

それじゃあ、行くぞ!セリア!

【セリア】
ちょ、カル!
わかったから、そんなに引っ張らないで!

そこの女神!
覚えておきなさいよ!

【ティリス】
ベェーーーだ!!

ふー、行っちゃったね。

でも、カルくんたちも
うまくグレアムを倒せるといいよね!

さぁ、ここを抜ければ
次はいよいよアムダール城だよ!

期待してるからね!

降りやまぬ雨

カルとセリアによると魔神グレアムはすでにこの場所を立ち去ったらしい。
しかし、警戒は緩めず前へと進んでいこう。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2350
ラスボス:ヴァンパイア、ケルベロス、スキュラ、ティターニア、サイクロプス

死滅都市エディラでは、ひとつ前のラメリア神殿とは逆に光属性を除く炎・水・樹・雷・闇の5属性のユニットが敵として出現します。(4つ目のクエストでは光属性のボスが出現します)

そしてこの1つ目のクエストのボスもラメリア神殿の1つ目クエストのワルキューレがバンパイアに変わっただけで、残りは同じメンバーです。

ここはやはり闇に対してお互いに大ダメージを与えあう光属性ユニット以外の5属性で編成したパーティに光属性付与持ちのユニットを加えるのが、最も攻略しやすいパーティだと思います。

自分の属性は闇で、味方の攻撃に光属性を付与できるグラデンスやエルクがお勧めです。

闇夜の鎮魂歌

かつて栄華を誇ったと思われる都市の残骸。
そこに眠る魂たちは何者かに操られているようだが……。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2430
ラスボス:反魂者レムリア、ザッハーク、魔術師リリー

自分の行った魔法実験の失敗の巻き込まれて死亡した恋人を蘇らせるために反魂の術の研究を続けている反魂者レムリアが、ザッハークと、魔術師リリーと共にボスとして登場します。

ザッハークとレムリアの攻撃に呪いと毒の状態異常が付与します。

ザッハークとレムリアのどちらかが残っている限り、呪いと毒の状態異常から逃れられないという、やっかいな組み合わせなので、

ここはアイテム(聖水、解毒薬)よりも、LS、BBでの状態異常対策の方が良いでしょう。

殺意の間合い

突如、研ぎ澄まされる感覚。
それは離れていてもわかる強烈な殺気のためなのか。
その一歩先はすでに奴の間合いかもしれない。

消費体力:14 バトル数:10 獲得経験値:2550
ラスボス:魔竜刀戦ミフネ、冥王ハデス

かつて六英雄のひとりヴァルガスとも剣を交えたことがあり、その死に際には巨大な魔竜をも一刀両断にしたと伝えられる魔竜刀戦ミフネが、冥王ハデスを伴いボスとして出現します。

冥王ハデスの攻撃には呪い効果が付与され、ミフネは非常に強力な全体攻撃BBを使ってきます。

ミフネの攻撃は、光属性ユニットではよほど育成が進んでいないと受けきれない恐れがあるので、光以外でパーティを編成して挑むのがお勧めです。

その場合、味方の攻撃に光属性を付与できるユニットを連れていくのがベストです。

真なる魔術結界

死滅した都市を進む召喚師を捕らえたもの。
それは、今までにないほど強力な魔術結界だった。

消費体力:14 バトル数:11 獲得経験値:2600
ラスボス:死術師シダ、竜王バハムート

ここが唯一光属性のバハムートがボスとして出現するクエストです。

一緒に登場するのは死術師シダ。

シダは呪い、バハムートは麻痺と、状態異常の中でも1、2を争う厄介さのものが、まとめて襲い掛かってきます。

ここではアイテム(聖水、気付け薬)よりもLS、BBでの対策を講じたいところです。

ここでも味方の攻撃に光と闇属性を同時に付与できる白銀の老神グラデンスがお勧めです。

闇神刹那

エディラの出口にしてアムダール城への入口を目前にしたその時、闇の力に魅入られた者が立ちはだかる。

消費体力:15 バトル数:12 獲得経験値:2780
ラスボス:黒騎神マグルス

六英雄最後(6人目)の登場となるのは両親を暗殺したバリウラ皇帝への復讐に燃える黒騎神マグルスです。

マグルスのBBヴァーミリオンタワーは非常に強力なので、ここもやはり光以外でパーティを編成して、味方の攻撃に光属性を付与するという、いつもの作戦がよいでしょう。

またマグルスには毒の状態異常が有効なので、スフィアやBBで毒の状態異常を付与できるユニットを連れていくと、毒による追加ダメージが狙えます。

筆者のひとりごと

冒頭のストーリーパートでは、またもやセリアとティリスによるドタバタ劇が見られましたね。

徐々にこの2人のやり取りを見ないとブレフロやった気にならなくなってきている私がいます。

それにしても、またカルとセリアは魔神グレアムに逃げられたんですね……

本当にカルは召喚院一のチームを率いる召喚師なんでしょうか?

まあ、相手は魔神ですからね、召喚師といえど普通の人間ではこの程度なんでしょう。

バタバタ人間に倒される神ばかりだと、グランガイでの神々と人間の戦争も勝てたんじゃないかってことになっちゃいますからね。

次はいよいよ、このエリア最終地点であるアムダール城ですので、気合い入れていくとします。

アムダール/ラメリア神殿


【ティリス】
あ~、癒される~♪

あ、○○○○(ユーザー名)!

無事にここまで来られるなんて
さすがだね~!

信じてたけど
やっぱり安心するな♪

え、
ここで何してたのかって?

フフッ、
それはもちろん神殿浴よ♪

やっぱり
光に満ちた神殿っていいよね~。

この荘厳な雰囲気と差し込む光が
女神の私にはたまらないんだなこれが♪

あの変な幽霊船みたいに
不気味な音とかもしないしね!


ガサガサッ


【ティリス】
ふへぇ!?
ここにも何かいるの!?

【???】
フォッフォッフォッ。
おどろかしてしまったかの?

スマンな、お嬢さん。

おどろかせるつもりはなかったんだが
楽しそうな話し声が聞こえたものでの。

【ティリス】
あ、え、えーっと

お爺ちゃんだ~れ?

【???】
フォッフォッフォッ。
これは失礼した。

ワシの名前はグラ。
グラ爺とでも呼んでくれ。

【ティリス】
グラ爺って…。

【グラ爺】
フォッフォッフォッ。
カッコイイ名前じゃろ?

ホレ、ワシは名乗ったんじゃから、
お主たちも名乗ってくれんか?

【ティリス】
えと、私の名前はティリス!
どこにでもいる普通の女の子よ。

それでこっちの素敵な人が
○○○○(ユーザー名)!

すっごーく強い
召喚師なんだからね!

【グラ爺】
それは勇ましいのぉ~。

【ティリス】
でも、
グラ爺はこんな所で何してるの?

【グラ爺】
なーに、ちょっとそこら辺まで
散歩してただけじゃよ。

【ティリス】
散歩って…。

ここら辺にも危険な魔物は
いっぱいいるのに…。

【グラ爺】
魔物たちも爺さんなんで
見逃してくれたのかもな。

【ティリス】
む~~。
もしかしてグラ爺は怪しい人?

なんか強そうな武器も
持ってるし…。

【グラ爺】
フッフッフッ…。

バレてしまっては仕方ない!

我こそは
この地を支配する魔神グラ!

貴様たちには
ここで消えてもらう!

【ティリス】
えええっ!!

【グラ爺】
なんての。

フォッフォッフォッ。
驚いたかの?

お嬢ちゃんの驚く顔が
あまりにも可愛くてのぉ。

【ティリス】
ぶぅーーー!

【グラ爺】
スマンスマン。

ワシは以前に
ちょっと冒険をしてての。

この槍はその当時に使っていたんじゃが、
今ではお守りみたいなもんじゃ。

ここには古の四戦士の伝承を調べに
きたのじゃが、特に収穫は無さそうじゃな。

それじゃあ、
ワシは行くとするかの。

面白そうな召喚師にも会えたことだし、
今回は良しとしよう。

では、
また会えるのを楽しみにしておるぞ。


【ティリス】
…なんか、
怪しいお爺ちゃんだったね。

普通の人がこんな場所まで
来られるはずないし、

きっと何か
秘密があるんだろうけど…。

まあ、
考えても仕方がないか!

私たちの目的は
変わらないもんね!

それじゃあ、早くここを突破して
アムダール城を目指しましょう♪

森の中の神殿

謎の老人によるとこの神殿には古の四戦士の情報が眠っているらしい。
少しだけ寄り道して探索してみよう。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2300
ラスボス:ワルキューレ、ケルベロス、スキュラ、ティターニア、サイクロプス

ここラメリア神殿では、闇属性を除く炎・水・樹・雷・光の5属性のユニットが敵として出現します。(4つ目のクエストでは闇属性のボスが出現します)

そしてこのクエストのボスも5属性の混成パーティです。

基本的には光ステージなので、有利な闇属性でいきたいところですが、★5、★6のレベルMAXが揃っていない限り、光から受けるダメージも大きい闇属性は止めたほうがよいでしょう。

闇属性を除いた最強パーティで挑むのが、最も事故率が低くてよいと思います。

振り下ろす圧力

四戦士の情報を探る召喚師の前に現れた、大剣を持った戦士。
近付く召喚師に有無を言わさず大剣が振り下ろされる!

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2380
ラスボス:重剣士アイム、ペガサス、賢者ミミル

ラ・ヴェーダ共和国の光騎士ウィルに憧れて騎士団に入団した重剣士アイムが、ペガサスと、賢者ミミルと共にボスとして登場します。

ウィルに憧れ、ウィルの素早い剣裁きを真似ていたアイムですが、ウィルの一言であっさり武器を大剣に変更するというほど、ウィル一筋なアイム、

そのBBドラゴンスレイヤーは全体攻撃技でかなり強力ですが、

ここで注意すべきはアイムよりもペガサスの麻痺攻撃です。

単体攻撃ながら破壊力が高く、麻痺まで付与されるペガサスは真っ先に倒しておいたほうが良いでしょう。

螺旋の輝き

ティリスが言う通り心地よい光が差し込むこの神殿。
そのためかここには彼女同様に光を浴びようとする何者かが……。

消費体力:14 バトル数:10 獲得経験値:2500
ラスボス:聖覇姫ルナ、竜王バハムート

ここでは全体攻撃の聖覇姫ルナと、ランダム攻撃の竜王バハムートがボスとして登場します。

ここでも怖いのは、やはり攻撃に麻痺の状態異常が付与される竜王バハムートです。

ただでさえ嫌な麻痺攻撃ですが、バハムートはランダム攻撃なので、状態異常の成功判定が1Hit毎の判定になる(全体攻撃、単体攻撃は1ターン毎の判定)ため麻痺率が非常に高いです。

アイテム(気付け薬)だけだと足りなくなる恐れがあるので、LSやBBを併用した対策で挑みたいところです。

冥府への銃弾

荘厳な雰囲気の神殿内に突如鳴り響く銃声。
否応なしに緊張させられる召喚師は、輝く銃士の姿を見ることになる。

消費体力:14 バトル数:11 獲得経験値:2550
ラスボス:聖銃士ハイト、冥王ハデス

このエリアで出現する唯一の闇属性(ミミック類を除く)の冥王ハデスが聖銃士ハイトと共にボスとして登場します。

冥王ハデスは攻撃に呪いの状態異常が付与されるので、聖水が必須のクエストになります。

特に回復ユニットが呪いに掛かった場合は、すぐに聖水で回復させて、いつでも回復BBを使える状態を保ちましょう。

味方の攻撃に光と闇属性を同時に付与できる白銀の老神グラデンスがいると非常に楽に戦闘を進められるので、フレンドでグラデンスが居るなら迷わず連れていった方が良いでしょう。

光神流麗

神殿内にはこれといった情報は無いようだ。
寄り道はここまでにして当初の目的地アムダール城を目指そう。

消費体力:15 バトル数:12 獲得経験値:2700
ラスボス:光剣神アトロ

伝説の光剣ユリアスを手に神々に立ち向かった六英雄のひとり光剣神アトロが、このエリアの最後の敵です。

運営からの今後の更新予定には2014年9月下旬にグランガイア戦記に『光の英雄 アトロ編』が追加されるとありましたので、

おそらく、そのクリア報酬としてユリアスを入手できるのでしょう。

腕に覚えのある方は、挑戦できる日を楽しみしていて下さい。

グランガイア戦記『六英雄聖戦』は全てかなりハードな内容ですが、クリア報酬のスフィアはどれも強力なものばかりなので、多少ダイヤを使ってでも入手する価値のあるものだと思います。

だいぶ脱線したので、このクエストに話を戻します。

ラスボスのアトロはかなり強いので、味方の攻撃に闇属性を付与できるユニットを使いたいところですが、そのユニット自身が闇属性だと瞬殺される恐れがあります。

そこで、もっとも有効なのは自分は光属性なのに味方の攻撃に闇属性を付与できるテミスです。

味方のHPも回復してくれる回復ユニットで、5属性以上のパーティのリーダーにすれば攻撃力をアップしてくれる、非常に優秀な回復ユニットです。

白光のテミス★5レベルMAXまで育成してあれば十分使えると思います。

筆者のひとりごと

ここで新たな登場人物、グラ爺が登場してきましたね。

ティリスじゃないですが、強そうな槍を手にしたシブいお爺さんです。

歴戦をくぐり抜けてきた感がハンパない「まだまだ若い者には負けんぞ!」って今にも言いそうですね。

ティリス、カル、セリア、パリス、エリオール、黒の隠者、ルジーナ、そして今回登場してきたグラ爺、どんどん賑やかなラインナップになってきて、ストーリー展開がますます楽しみになってきました。

さぁ次はいよいよ、カルたちが魔神グレアムが逃げ込んだと言っていた、死滅都市エディラです。

アムダール/サジ鉱山


【セリア】
あー、もう!
汚い場所ねー!

こんな場所、
グレアムだって通ったりしないわよ!

【カル】
だから説明したじゃねーか。

グレアムはこの鉱山を抜けた先の
死滅都市エディラにいる可能性が高いって。

ほら、文句ばっかり言ってないで
先に進もうぜ!

【セリア】
どうせ召喚院の情報なんだし
当てにならないわよ!

【カル】
ったく、
セリアは相変わらずキビシーよな…

ん?
お!○○○○(ユーザー名)!

【セリア】
ゲッ…。

【カル】
やっぱりお前も
パルミナ諸島に来たんだな!

○○○○(ユーザー名)なら絶対に
ここに来るって思ってたぜ。

やっぱり目当ては
魔統神カルデスか?

ハハッ、マクスウェルを倒したお前なら
今回もやり遂げそうな気がするな。

【セリア】
フン!あんまり調子に乗ってると
痛い目を見ることになるわよ。

【カル】
な~に言ってんだよ。
お前、この前○○○○(ユーザー名)のこと認めて…

ドガッ!!

【セリア】
な、なんでもない!
なんでもないわよ!

いい、パルミナ諸島にはカルデス配下の
強力な連中が嫌ってほどいるんだからね!

あんたなんか、ちょっと油断しただけで
すぐに全滅コースよ!

【カル】
イテテテテ…。

ま、まあ、
セリアの言うことも一理あるな。

実際、俺たちが追っている
魔神グレアムの他にも

同等かそれ以上とも噂される
魔神ゼブラもこの地にいるって話だ。

注意してし過ぎるってことはないだろうから
お互い、十分に気を付けて進んでいこうぜ。

【セリア】
ところで、
あの女神はどうしたの?

あんたに金魚のフンみたいに
引っ付いてたのに…。

あっ!もしかしてあんたのバカさに
遂に愛想を尽かしたとか!?

【カル】
セリア、
それくらいにしておけよ。

【セリア】
わかってるわよ。
ちょっと冗談言っただけじゃない。

【カル】
俺たちは魔神グレアムを追って、この先の
死滅都市エディラを目指してるんだ。

個人的には一緒に戦いたいんだが、
側に色々うるさそうな仲間もいてな。

【セリア】
別に私はうるさいことなんか
言わないわよ…。

【カル】
ハハハッ、まあお前は自分の力で
前へ進むつもりなんだろ?

この先、ヤバイ敵も多いだろうけど
生きてまた会えるのを信じてるぜ!

【セリア】
カル!こんな所でグズグズしてないで
早く先に進むわよ!

せいぜい魔神に襲われないように
気を付けるのね!

【カル】
お、おいっ、待てよ!

ったく、それじゃあ、またな!
○○○○(ユーザー名)!

朽ちる吊り橋

カルやセリアと別れ鉱山を進む召喚師。
魔物が跋扈する鉱山の途中には、人が渡れるか不安になるような吊り橋があるようだ。

消費体力:10 バトル数:8 獲得経験値:1920
ラスボス:サンダーバード、サイクロプス×3

ここサジ鉱山では、基本的に雷属性の敵ばかりが出現し、アムダールの他のエリアと同じく、4つ目のクエスト(ラスボス1つ前のクエスト)のボス戦でのみ炎属性のユニットが出現します。

つまりこちらも基本的に有利な樹属性でパーティを編成しておけば、まずは安心ということです。

サンダーバードは麻痺攻撃も仕掛けてくるので、麻痺対策は必須になります。

アイテムやLS、BBで麻痺を回復させつつ、単体攻撃ながらも破壊力の高いサイクロプス3体を先に倒してしまうべきでしょう。

世紀の大発明

この地にはミストラルで逃がした魔神グレアムが現れたらしい。
この奥から感じる強い気配は魔神のものか?それとも……。

消費体力:10 バトル数:8 獲得経験値:2050
ラスボス:発明家エルル、空賊頭グラッフル、舞姫メイ

雷のコントロールに情熱を燃やす発明家エルルが、空賊頭グラッフルと、舞姫メイと一緒にボスとして登場します。

エルルは幼い頃に雷の直撃を受けながら奇跡的に一命を取り留めたという経験をもつ女の子です。

普通ならその経験から雷を避けようとするでしょうが、彼女は逆に雷の力を自在に操れないかと研究を始め、

遂に殴った力の威力に応じて瞬間的に電力を発生するハンマーの開発に成功!それがエルルが手にしているハンマーです。

エルルのBB「怪我しちゃえ~!」は、その掛け声のとおり、怪我の状態異常が付与されます。
そしてグラッフルの攻撃には弱体の効果が付与されますので、戦闘が長引きそうなら元気薬の所持をお勧めします。

雷鳴轟く

鉱山を進んでいくと、時折聞こえてくる雷鳴。
自然現象か雷獣の咆吼かはこの先に進めばすぐにわかるだろう。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2260
ラスボス:轟獣ガルバード、大軍帝ヴァイス

全体攻撃BBを持つ轟獣ガルバードと、補助BBを持つ大軍帝ヴァイスがここでのボスです。

ただでさえガルバードの攻撃は強力なのに、ヴァイスがさらに補助BBで攻撃力をアップしてきます。

樹属性の全体攻撃で両方まとめて倒せるのが一番いいのですが、

どちらかと言うなら、被ダメージを抑えるためにも、先ずは早目にヴァイスを倒してしまいたいところです。

高速の連撃

鉱山の途中に仕掛けられた数々の罠。
それと共に繰り出される高速の刃。
邪魔する者はすべて排除して進め!

消費体力:12 バトル数:10 獲得経験値:2340
ラスボス:空帝王ファルマ、火竜ファルオス

ここでは、このエリア唯一の炎属性ユニットである火竜ファルオスを伴って、空帝王ファルマがボスとして登場します。

ここでは麻痺と弱体の状態異常を受けることになりますが、受けたユニットが一切の行動が出来なくなってしまう麻痺だけはすぐに気付け薬で回復させるべきでしょう。

炎属性のファルオスが居るので、他のクエストのように樹属性だけで挑むのは厳しいので、

ここでは味方の攻撃に水属性や樹属性を付与できるユニットを含んだ混成パーティがよいでしょう。

樹パーティに水属性付与ユニットを加えるのも良いかもしれません。

雷神怒涛

鉱山を抜けた先に見える輝く神殿。
どうやら出口は近いようだ。
後は召喚師の前に立ちはだかる敵を倒すのみ。

消費体力:14 バトル数:11 獲得経験値:2450
ラスボス:雷神王エゼル

サジ鉱山最後の敵は六英雄の雷神王エゼルです。

ヴァルガス、セレナ、ランセルときてこのエゼル、これで4属性の六英雄は登場したので、

次は光属性のヴェーダ剣術の使い手
であるあのユニットでしょう。

エゼルは強烈な全体攻撃BBを使い、その攻撃には怪我の状態異常が付与されるので、長期戦はこちらに不利になるだけなので、

ここは有利な樹属性の攻撃で一気に倒してしまいましょう。

エゼルは耐久力も高いので、スパーク時のダメージアップやクリティカル率アップ、防御無視など、ダメージ量をアップさせるスキルを効果的に使っていきたいところです。

筆者のひとりごと

カルとセリアが追っている魔神グレアム、さっぱり見つからないというか…出てきませんね……

まあ、主人公(ユーザー)があっさり倒してしまうのは、親友のカル君に申し訳ないような気がするので、カルとセリアに倒してもらって良いのですが、どんな姿なのか見てみたいです。

ここまで引っ張っておいて、名前だけの登場ってことは無いですよね。まさか……。

カルによると、新たな魔神ゼブラの存在も確認されているようですし、ここにきて一気に登場人物が増えてきている感じですね。

それでは、次のラメリア神殿でも頑張りますか!

アムダール/エリオウス草原


ほう…。
確かに他の召喚師とは異なるようだ。


【謎の男】
貴様をここで始末することにした。

覚悟する必要はない。
すぐに終わる。

この気配……。

そういうことか…。


【ティリス】
いたいたー!

あれ、どうしたの?
怖い顔して。

こんな天気の良い日は
笑顔、笑顔!

目の前に素敵な女神様もいるんだし、
元気出してがんばろ~!

それにしても、
ホントここは平和な風景だよね。

たまにはこんな場所で
○○○○(ユーザー名)とゆっくりしたいな~。

フフッ、ジョ~ダン♪

○○○○(ユーザー名)には四堕神を倒すっていう
立派な使命があるんだから、

遊んでる暇なんかないよね!

え、私?

もちろん私もそんな暇は…
って、

もしかして、
私って遊んでるように見られてたの!?

ひっどーい!

私だって○○○○(ユーザー名)のために
がんばってるんだから!

え?
具体的に?

い、言えないことも多いし…
モニョニョニョ

もうっ、
私のことはいいのっ!

そんなことより、
早く先に進まないとね!

さあ、アムダール城に向かって
しゅっぱ~つ!

風抜ける草原

謎の男に襲われた不気味さとともに、草原にたたずむ召喚師。
立ち止まっている暇はない。
恐怖を振り払い前へ進まなければ。

消費体力:10 バトル数:8 獲得経験値:1890
ラスボス:ドライアード、ティターニア×3

さてここエリオウス草原では、基本的に樹属性ユニットばかりが敵として登場します。

ジュレル村、幽霊船レグネアと同様に4つ目のクエスト(ラスボスの1つ前)のボスにのみ水属性ユニットが出現します。

なので有利な炎属性中心のパーティで行くと、戦闘が楽に進められるでしょう。

ドライアードの攻撃には毒の状態異常がふよされるので、解毒薬を携行すると安心して戦闘を進められます。

優雅なる者

アムダール城へ向かい歩を進める召喚師の前に、場違いなほど優雅な者が現れる。
邪魔者を排除して前進しよう。

消費体力:10 バトル数:8 獲得経験値:2030
ラスボス:貴品なレオール、山賊頭ザザン、時操師クラリス

赤子の頃、妖精の森に置き去りにされ、ティターニアによって妖精族として育てられた、貴品なレオールが、山賊頭ザザン、時操師クラリスとともにボスとして登場します。

ここでは病気と毒の状態異常に晒されることになりますので、解毒薬、元気薬、LS、BBでシッカリと対策をしておきたい。

ザザンとクラリスに比べてレオールは耐久力が高いので、全体攻撃BBを使ってレオールのHPを削りながら、先ずはザザンとクラリスを倒してしまいましょう。

木を隠すには

広い草原には数多くの樹木が存在する。
その陰に隠れて召喚師を襲おうとする何かの正体は……。

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2220
ラスボス:世界樹アルトロン、翠射王ラリオ

回復ユニットの世界樹アルトロンが、攻撃ユニットの翠射王ラリオと一緒にボスとして登場します。

クエストの説明にある「樹木の陰に隠れて召喚師を襲おうとする何か」っていうのはラリオのことなんでしょうか?

それともその姿が普通の樹木と見分けのつかないアルトロンのことを指しているのでしょうか?

まぁどちらにしても、ここでは炎属性中心のパーティで行けば大丈夫でしょう。

沼の姫

草原の外れの沼では水の妖精が何かを守るように立ちはだかってきた。
彼女たちが守るものとは?

消費体力:12 バトル数:10 獲得経験値:2300
ラスボス:翠大姫リディス、ウンディーネ

ここで唯一樹属性以外のウンディーネが登場します。

一緒にボスとして登場するのは翠大姫リディスです。

ここでは味方の攻撃に炎属性を付与できるユニットと、雷属性を付与できるユニットを入れた、混成パーティが良いでしょう。

その際、どちらか一方に不利になる、炎・雷属性ユニットは最低限にした方が良いでしょう。(炎付与・雷付与各1体)

樹神颯爽

草原からその先へ続く道、そこには何者かの命令に従い行く手を阻む者が。
油断せず確実に前へと進んでいこう。

消費体力:14 バトル数:11 獲得経験値:2440
ラスボス:翠壊神ランセル

予想どおり六英雄のひとり樹属性の翠壊神ランセルがこのエリアのラスボスとして登場です。

ベストなパーティ編成はもちろん炎属性単色パーティですが、

育成の進んでいない炎属性ユニットを使うくらいなら、攻撃に炎属性を付与できるユニットさえいれば、シッカリと育成の進んだ水・樹・光・闇で混成パーティを組んだ方が良いでしょう。

六英雄はそれなりの強さなので、シッカリとユニットの育成を進めてから挑みたいところです。

筆者のひとりごと

さてさて、冒頭で主人公(ユーザー)を狙う謎の男が登場し、ここにきて物語は急展開の予感が漂ってきました。

この謎の男、なかなか格好良い奴ですが、あきらかに人間じゃないですよね。

とりあえずティルスの気配に気付いて逃げてくれたので、今回は取り敢えず事無きを得たようですが…今後も間違いなく主人公(ユーザー)を付け狙ってくることでしょう。

それにしても、主人公(ユーザー)のピンチにも気付かずにノホホンと現れたティリスちゃんは、ホントに女神として大丈夫なんでしょうか?

まぁ謎の男がティリスの気配だけで身を隠したほどですから、それなりの強さなんでしょうけど…

先が気になるので、頑張ってドンドン進めて行きたいと思います。

アムダール/幽霊船レグネア


【ティリス】
○○○○(ユーザー名)~。

ど、どこにいるのよ~。

キャァァァ~~!!

…き、急に出てこないでよっ!

え?
私が怖がってるって?

そ、そそんなことないよ!

ぜ、全然問題ないわ!

幽霊船なんか、ちっとも
怖くなんかないんだから!

なんだったら、ずーっとここで
暮らしてもいいくらいだよ!

あっ!
わかった!

そんなこと言って、ホントは
○○○○(ユーザー名)が怖がってるんでしょ!

フフッ、○○○○(ユーザー名)は
怖がりさんだな♪

それなら言ってくれれば
私が守ってあげたのに~♪

だってプリチーで無敵な
女神様なんだからね!

あ、そうそう♪

ここら辺には人間の魂を食べる魔物も
出るみたいだから、気を付けてね~。


ギシッ


【ティリス】
え?
ななな何!?

どどどうしたの?
何っ、今の音!?

え?
床をちょっと強く踏んだだけ?

………。

○○○○(ユーザー名)のバカーーー!

せっかくイイ情報を持ってきたけど
もう教えてあげない!

私、帰るっ!



【ティリス】
フフッ、な~んてね♪

驚いた?

女神様はそのくらいじゃ怒らないわ♪

えっとね、私の調査だと
カルデスが封じられた異界パルミナは

このアムダールの先にある
エンセルビスのさらに先にあるの。

まずはアムダール城を越えて
エンセルビスを目指しましょう!

だからこんな気味が悪い場所、
とっとと突破し…


ギシギシッ


えっ?


クスクスッ……


イヤァァァァーーーー!!

船上パーティ

幽霊船で始まる船上パーティ。
召喚師をメインディッシュにしようと企む魔物たちが一斉にその牙をむく。

消費体力:10 バトル数:8 獲得経験値:1830
ラスボス:ウンディーネ、スキュラ×3

ここ幽霊船レグネアでは、周りが海なだけあって、登場する敵ユニットは全て(4クエスト目のボスとミミックを除く)水属性です。

なので基本的に雷属性中心のパーティで臨みたいところです。

混成パーティでも、味方の攻撃に雷属性を付与できるユニットがいれば、戦闘時間を短縮できるでしょう。

弱点属性となる炎属性のユニットだけは、よほど育成が進んで、耐久力が上がっていないかぎり連れていくのは止めた方が良いでしょう。

内部調査

遥か昔に壊れた船。
その中には歴史に記されていない何かが残っているのだろうか?
旅の途中でも好奇心には逆らえない。

消費体力:10 バトル数:8 獲得経験値:1980
ラスボス:学者エリモ、海賊頭ヴェリカ、大僧侶メリス

読書好きなサーマ王国の貴族の娘、学者エリモが海賊頭ヴェリカと、大僧侶メリスと一緒にボスとして登場してきます。

エリモはレア召喚でのみ入手可能な水属性の回復ユニット、

HPを回復すると同時に、味方の防御力もアップしてくれるという、優れものです。

ここでドロップしてくれると非常に嬉しいのですが、残念ながらドロップはしません。

ここでは、攻撃役のヴェリカ、攻撃&回復役にメリス、回復&補助(防御アップ)役のエリモという非常にバランスのとれた敵パーティが相手ですが、エリモ以外はそれほど耐久力は高くないので、さほど苦労せずにクリア可能でしょう。

竜の咆哮

船中にも関わらず聞こえてくる水竜の咆哮。
それは、船員たちの魂の眠りを妨げようとする者を滅するための叫びなのか?

消費体力:12 バトル数:9 獲得経験値:2140
ラスボス:海竜ログネウス、竜氷王ゼフュー

ここのボス、海竜ログネウスの攻撃には毒の効果が、竜氷王ゼフューの攻撃には弱体の効果が付与されます。

ゼフューは単体攻撃ですが、ログネウスは全体攻撃を使ってくるので、出来ることなら全体攻撃+毒のログネウスから先に倒したいところです。

毒には解毒薬、弱体には元気薬で回復出来ますが、アイテム枠を2つも使うことになってしまうので、両方の対策をするなら、LSやBBで対応したい。

凍える剣撃

調査を終え幽霊船を脱出しようとする召喚師の前に、冷気をまとった剣士が現れる。
すべてを凍えさせる氷の剣技とともに。

消費体力:12 バトル数:10 獲得経験値:2240
ラスボス:氷帝セイリオス、ドライアード

ここは水属性の氷帝セイリオスと、樹属性のドライアードがボスとして出現する。

この幽霊船レグネアの中で唯一樹属性ユニットが出現するクエストです。

雷属性単色パーティだと、樹のドライアードに対して不利になってしまい、

炎属性単色パーティだと、氷帝セイリオスはもちろん、道中に出現する全ての敵に対して不利になってしまうという、面倒くさい組み合わせ。

ここは混成パーティに、味方の攻撃に炎属性を付与するユニットと、雷属性を付与するユニットを入れたパーティ編成をするのがベストです。

雷属性中心のパーティに炎属性付与のユニットを入れる形でもOKです。

水神推参

カルデスを倒すためにはアムダールを抜ける必要があるようだ。
そのためにまずは幽霊船から脱出しよう。

消費体力:14 バトル数:11 獲得経験値:2380
ラスボス:氷輝女神セレナ

幽霊船での最後の敵は六英雄のひとり氷輝女神セレナです。

セレナは全体攻撃BBのコキュートス・ゼロを撃つと、毎ターンHPを少しづつ回復してきますので、少々倒すのに苦労するかもしれません。

ここは有利な雷属性の攻撃で大ダメージを与えて一気に倒してしまいたい。

戦闘が長引くようなら、パーティに回復ユニットを入れておくべきでしょう。

攻撃力や防御力をアップできる補助ユニットが居れば尚よいです。

筆者のひとりごと

冒頭でティリスが「異界パルミナは、このアムダールの先にあるエンセルビスのさらに先にあるの」と言っていました。

つまりカルデスを倒すにはアムダールエンセルビスその先のエリアと最低でも3つのエリアをクリアしなければならいということです……長いですね…

頑張って進むしか無いですね。

ひとつ前のジュレルの村では、ラスボスとして覇炎神ヴァルガスが出てきて、ここ幽霊船レグネアのラスボスは氷輝女神セレナ…もうこれはアムダールの各ラスボスは六英雄(★5)ってことで決まりですね。

次は樹属性の六英雄のあのユニットです。

「さぁドレヴァスもうすぐ傍にいくよ…待っててね!」