【ルジーナ】
へっ、
やっと追いついてきやがったか。
これだから正規軍は
グズ扱いされんだよ。
まあ、そのグズより遅い
立派な軍隊の方もいらっしゃるようだがな。
【パリス】
あら、それは誰のことかしら?
【ルジーナ】
お、お前!
いつからそこにいやがった!
【パリス】
あなたがここに着いて
下品な行動をする少し前くらいかしら。
【ルジーナ】
て、テメー!
み、見てやがったのか!
【パリス】
安心していいわよ。
そんなにじっくり見るほど
私も悪趣味ではないから。
【ルジーナ】
く、クソが!
これだからインペリアルガードの連中は
気に入らねーんだよ!
【パリス】
そんなことより、あなたたちは
どうしてここに来たのかしら?
【ルジーナ】
あん!?
テメー、俺様をバカにしてんのか?
んなもん、
遺跡の調査に決まってんだろーが。
こんな見るからに
大崩壊前の遺跡が残ってんだ。
この塔を調べねーで、
どこを調べるってんだよ。
まあ、この馬鹿は
俺様の後を付いてきただけだけどな。
【パリス】
あら、
あなた古代文字が読めるの?
調査は私の仕事だと
思ってたんだけど……。
【ルジーナ】
ナメんじゃねーぞ、このアマ!
その程度のことも俺様が
できないと思ってやがんのか?
【パリス】
あら、私は感心してるのよ。
粗野な外見と違って、
思った以上に頭は悪くないのね。
【ルジーナ】
……あんま、
調子に乗るんじゃねーぞ。
いつまでも俺様が優しい態度で
いると思わねーことだな。
俺様が本気でキレたら
インペリアルガードだろうがなんだろうが
ケシズミにしてやんだからよ。
【パリス】
あら、それは怖いわね。
気をつけることにするわ。
【ルジーナ】
テ、テメー…、
やっぱり俺様をナメてやがるな…
【パリス】
フフッ、
そんなことないわよ。
あなたもルジーナさんを
怒らせないよう気を付けるのね。
まぁ、
カルの友人であるあなたなら
スカイガーデンのリーダーといえど
怖くないでしょうけど。
【ルジーナ】
あ?
カルって、ニーヨンのカルのことか?
はっはっはっは!
笑わせてくれるぜ。
こいつがカルのダチだと!?
つまんねー冗談言ってんじゃ……
おい、どこに行くんだ!
【パリス】
調査よ。
別行動のほうが早いでしょ?
奥のほうは頼むわね、
ルジーナさん。
【ルジーナ】
ふざけんなコラ!
ちゃんと説明してけ!
……チッ。
あの女、ウソをつくにしても
もっとマシなこと言えねーのか?
ったく、こんなマヌケ面があいつのこと
知ってる訳ねーだろうに。
ケッ、あのキザ野郎のこと思い出したら
胸クソ悪くなってきやがった!
オラ!ボーっとしてねーで、
とっとと雑魚を片付けてきやがれ!
光り輝く塔
ルジーナとパリスが調査に向かった光の塔。
天高くそびえる美しい塔には、本当にコルデリカの謎が隠されているのだろうか?
天高くそびえる美しい塔には、本当にコルデリカの謎が隠されているのだろうか?
消費体力:10 バトル数:10 獲得経験値:2000
ラスボス:戦女神アテネ
神託に基づきすべての邪悪なるものを討つという使命を持つ戦女神アテネがボスとして登場して来ます。
アテネは強力な全体攻撃を連発してきますので、回復ユニットを連れていくと安心でしょう。
またアテネの攻撃には弱体の効果が付与されるので、防御力に不安なユニットは元気薬で回復させたほうが良いと思います。
道中には炎・水・光属性の敵ユニットが出現するので、水・雷属性ユニットを中心に、味方の攻撃に闇属性を付与できるユニットを組み込んだパーティを編成すると楽に進められるでしょう。
神託に基づきすべての邪悪なるものを討つという使命を持つ戦女神アテネがボスとして登場して来ます。
アテネは強力な全体攻撃を連発してきますので、回復ユニットを連れていくと安心でしょう。
またアテネの攻撃には弱体の効果が付与されるので、防御力に不安なユニットは元気薬で回復させたほうが良いと思います。
道中には炎・水・光属性の敵ユニットが出現するので、水・雷属性ユニットを中心に、味方の攻撃に闇属性を付与できるユニットを組み込んだパーティを編成すると楽に進められるでしょう。
始祖なる竜
塔を探索する来訪者の耳に届くのは始祖なる竜の咆哮。
その恐怖に打ち勝った者のみが上階へ進む資格を得られるのだろう。
その恐怖に打ち勝った者のみが上階へ進む資格を得られるのだろう。
消費体力:10 バトル数:10 獲得経験値:2120
ラスボス:祖竜グラヴェン
ここは炎属性のグラヴェンがボスとして登場してきますので、道中の出現ユニットを考えても、一番無難なのは、水属性単色パーティでしょう。
道中で注意したいのは、ペガサスとユニコーンの麻痺攻撃、見かけたら真っ先に倒すようにしましょう。
グラヴェンの攻撃には弱体と病気の効果が付与されるので、耐久力に自身がなければ、元気薬は必須になります。
しかし、水属性ユニットならどちらの状態異常も放置しておいて問題ないでしょう。
ここは炎属性のグラヴェンがボスとして登場してきますので、道中の出現ユニットを考えても、一番無難なのは、水属性単色パーティでしょう。
道中で注意したいのは、ペガサスとユニコーンの麻痺攻撃、見かけたら真っ先に倒すようにしましょう。
グラヴェンの攻撃には弱体と病気の効果が付与されるので、耐久力に自身がなければ、元気薬は必須になります。
しかし、水属性ユニットならどちらの状態異常も放置しておいて問題ないでしょう。
死を誘う歌声
階を上がる度に激化していく戦い。
そんな中、上階から美しい歌声が聞こえてくる。
召喚師を惑わす怪しい歌声が……。
そんな中、上階から美しい歌声が聞こえてくる。
召喚師を惑わす怪しい歌声が……。
消費体力:10 バトル数:10 獲得経験値:2180
ラスボス:セイレーン
水属性の補助ユニット、セイレーンがここのボスとして登場します。
本来は補助ユニットなのですが、このセイレーンはダイアモンドダストという全体攻撃を仕掛けてきます。
しかもその攻撃には毒の状態異常まで付与されるという厄介なものです。
けっこう高確率で毒状態になってしまうので、掛かる度に回復していたら解毒薬があっという間に底をついてしまうので、
HP残量と毒による追加ダメージ量、セイレーンの攻撃によるダメージ量を見極めて、解毒薬を使うタイミングを図りましょう。
有利な雷属性の1.5倍攻撃を活用すれば、戦闘が長引かずに済むので、アイテムの使用も抑えられるのでお勧めです。
水属性の補助ユニット、セイレーンがここのボスとして登場します。
本来は補助ユニットなのですが、このセイレーンはダイアモンドダストという全体攻撃を仕掛けてきます。
しかもその攻撃には毒の状態異常まで付与されるという厄介なものです。
けっこう高確率で毒状態になってしまうので、掛かる度に回復していたら解毒薬があっという間に底をついてしまうので、
HP残量と毒による追加ダメージ量、セイレーンの攻撃によるダメージ量を見極めて、解毒薬を使うタイミングを図りましょう。
有利な雷属性の1.5倍攻撃を活用すれば、戦闘が長引かずに済むので、アイテムの使用も抑えられるのでお勧めです。
不死鳥と海竜
炎と水。
相反する2つの属性を持つ魔物が互いに協力した時、それらの存在は召喚師にとって絶望的な脅威となるだろう。
相反する2つの属性を持つ魔物が互いに協力した時、それらの存在は召喚師にとって絶望的な脅威となるだろう。
消費体力:12 バトル数:10 獲得経験値:2450
ラスボス:炎鳥フェニックス、海竜ログネウス
一度BBが発動すると毎ターンHPを回復するようになる炎鳥フェニックスと、強烈な全体攻撃を仕掛けてくる海竜ログネウスがここのボスです。
フェニックスはだいたい3~4ターン目に味方のHPを徐々に回復する効果を持つBBバーニングフェザーを使ってきますので、出来る限り1~2ターンで倒してしまいたい。
そのためにも水属性パーティで挑めばフェニックスには有利で、ログネウスは同じ水属性なので不利にはならないため、比較的戦闘が楽に進められます。
一度BBが発動すると毎ターンHPを回復するようになる炎鳥フェニックスと、強烈な全体攻撃を仕掛けてくる海竜ログネウスがここのボスです。
フェニックスはだいたい3~4ターン目に味方のHPを徐々に回復する効果を持つBBバーニングフェザーを使ってきますので、出来る限り1~2ターンで倒してしまいたい。
そのためにも水属性パーティで挑めばフェニックスには有利で、ログネウスは同じ水属性なので不利にはならないため、比較的戦闘が楽に進められます。
聖歌に踊る騎士
塔への侵入者を排除するかのように現れる無数の魔物たち。
彼らが守るのはコルデリカの歴史か?
それとも隠された真実か……。
彼らが守るのはコルデリカの歴史か?
それとも隠された真実か……。
消費体力:12 バトル数:10 獲得経験値:2580
ラスボス:竜氷王ゼフュー、ワルキューレ
単体攻撃のゼフューと全体攻撃のワルキューレがここでのボスです。
耐久力の高いゼフューが手前に居るので、しっかりとターゲティングをワルキューレに合わせて、まずは全体攻撃をしてくるワルキューレから倒してしまいましょう。
ここでは水属性のゼフューに対して有利な雷属性パーティで挑むと戦闘が楽に進められるでしょう。
敵の攻撃がドンドン激しくなってきますので、回復ユニットがパーティにいると安心してクエストを進められると思います。
単体攻撃のゼフューと全体攻撃のワルキューレがここでのボスです。
耐久力の高いゼフューが手前に居るので、しっかりとターゲティングをワルキューレに合わせて、まずは全体攻撃をしてくるワルキューレから倒してしまいましょう。
ここでは水属性のゼフューに対して有利な雷属性パーティで挑むと戦闘が楽に進められるでしょう。
敵の攻撃がドンドン激しくなってきますので、回復ユニットがパーティにいると安心してクエストを進められると思います。
唸り声に響く銃声
激化する戦況。
魔獣の叫び声に混じり聞こえてくる銃声は、さらなる戦いを予感させる。
ルジーナの調査は進んだのだろうか?
魔獣の叫び声に混じり聞こえてくる銃声は、さらなる戦いを予感させる。
ルジーナの調査は進んだのだろうか?
消費体力:12 バトル数:10 獲得経験値:2630
ラスボス:万獣帝ゼルガル、聖銃士ハイト
ゼルガルとハイトの強烈な単体攻撃BBを持つ2体のユニットがボスとして登場してきます。
単体攻撃は全体攻撃に比較してダメージ量が大きい傾向にあるので、単色パーティで護石などを使って防御力をアップさせると良いでしょう。
ゼルガルに有利な水属性パーティがお勧めです。
闇はハイトに大ダメージを与えられますが、同時にハイトから大ダメージを受けてしまうので、かなり育成の進み攻撃力・耐久力(HP、防御力)に自信の持てるユニットが揃ってなければ止めた方が良いでしょう。
ゼルガルとハイトの強烈な単体攻撃BBを持つ2体のユニットがボスとして登場してきます。
単体攻撃は全体攻撃に比較してダメージ量が大きい傾向にあるので、単色パーティで護石などを使って防御力をアップさせると良いでしょう。
ゼルガルに有利な水属性パーティがお勧めです。
闇はハイトに大ダメージを与えられますが、同時にハイトから大ダメージを受けてしまうので、かなり育成の進み攻撃力・耐久力(HP、防御力)に自信の持てるユニットが揃ってなければ止めた方が良いでしょう。
神の声
塔の最上階から感じる圧倒的な存在感。
それは神の声を聞いた者にだけ許される力なのか。
最上階の戦いが幕を開ける。
それは神の声を聞いた者にだけ許される力なのか。
最上階の戦いが幕を開ける。
消費体力:15 バトル数:10 獲得経験値:3100
ラスボス:輝炎将アグニ、氷帝セイリオス、大神官マリア
攻撃ユニットと回復ユニットがバランス良く揃っている基本的なパーティともいえる、アグニ、セイリオス、マリアの3体組のパーティがボスとして登場です。
アグニとセイリオスは単体攻撃、マリアは全体攻撃に時々味方全体のHPを回復してきます。
その役割からいっても、回復ユニットのマリアから先に倒してしまいましょう。
マリアを倒せば、敵の回復と同時に全体攻撃も封じられるので、2重にお得です。
攻撃ユニットと回復ユニットがバランス良く揃っている基本的なパーティともいえる、アグニ、セイリオス、マリアの3体組のパーティがボスとして登場です。
アグニとセイリオスは単体攻撃、マリアは全体攻撃に時々味方全体のHPを回復してきます。
その役割からいっても、回復ユニットのマリアから先に倒してしまいましょう。
マリアを倒せば、敵の回復と同時に全体攻撃も封じられるので、2重にお得です。
筆者のひとりごと
ドンドン順調にコルデリカの調査をすすめるパリスとルジーナ。
光の塔に着いた時にルジーナがしていたという『下品な行動』とはなんなのか?非常に気になりますね。
そしてルジーナって古代文字がよめるほど頭がいいんですね!パリスじゃないけどちょとビックリです。
話題にはカルの名前が出てきますが、ここコルデリカではカルと出会う事はありません。
ルジーナとパリスの掛け合いを存分に楽しみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿