腐臭が満ちる空間
聖域から一転、腐臭が漂う異形の魔窟が姿を現した。
ここを通り抜ければ、その先はいよいよセントラミア城だ。
ここを通り抜ければ、その先はいよいよセントラミア城だ。
消費体力:9 バトル数:8 獲得経験値:1280
ラスボス:魔人メメテス、サキュバス
すべての生命に対する天敵と言われ、現世と冥府のバランスを取る執行者、魔人メメテスが、サキュバスを伴ってボスとして登場します。
ここで注意すべきはメメテスの呪い攻撃です。
呪いを受けると、せっかくBBゲージを溜めて、次のターンでBBをぶっ放してやろうと待ち構えていたBBが使えないばかりか、呪いを受けている間は、BBゲージが増えなくなります。
通常攻撃だけで倒せれば、放置してかまわないのですが、回復ユニットを連れて行っている場合は、回復ユニットだけでも聖水で回復させておいたほうが良いでしょう。
すべての生命に対する天敵と言われ、現世と冥府のバランスを取る執行者、魔人メメテスが、サキュバスを伴ってボスとして登場します。
ここで注意すべきはメメテスの呪い攻撃です。
呪いを受けると、せっかくBBゲージを溜めて、次のターンでBBをぶっ放してやろうと待ち構えていたBBが使えないばかりか、呪いを受けている間は、BBゲージが増えなくなります。
通常攻撃だけで倒せれば、放置してかまわないのですが、回復ユニットを連れて行っている場合は、回復ユニットだけでも聖水で回復させておいたほうが良いでしょう。
魔窟の徘徊者
見た目だけでなく、この洞窟には恐るべき存在が満ち満ちている。
一瞬も気を抜くことはできない。
一瞬も気を抜くことはできない。
消費体力:9 バトル数:8 獲得経験値:1460
ラスボス:サイクロプス×2、ケルベロス×2
炎属性のケルベロスと、雷属性のサイクロプスがそれぞれ2体づつボスとして登場します。
ケルベロスは病気、サイクロプスは怪我の状態異常攻撃をしてきます。
病気は回復力が低下するだけなので、それほど影響はないのですが、攻撃力が低下する怪我の状態異常は思うようにダメージが与えられなくなり戦闘が長引く可能性があります。
わたしはどちらの状態異常も基本放置していますが、あまり戦闘が長引く(与ダメージが少なくなりすぎる)場合は元気薬を使って回復させましょう。
炎属性のケルベロスと、雷属性のサイクロプスがそれぞれ2体づつボスとして登場します。
ケルベロスは病気、サイクロプスは怪我の状態異常攻撃をしてきます。
病気は回復力が低下するだけなので、それほど影響はないのですが、攻撃力が低下する怪我の状態異常は思うようにダメージが与えられなくなり戦闘が長引く可能性があります。
わたしはどちらの状態異常も基本放置していますが、あまり戦闘が長引く(与ダメージが少なくなりすぎる)場合は元気薬を使って回復させましょう。
魂の帰る場所
気温が低いというわけではないのに、悪寒が収まらない。
体にまとわりついて離れない濃い邪気のせいだろうか。
体にまとわりついて離れない濃い邪気のせいだろうか。
消費体力:9 バトル数:9 獲得経験値:1850
ラスボス:魔戦姫アリス
バリウラ帝国の第八皇女、魔戦姫アリスがボスとして登場です。
8/25に新ユニットとして追加されたエルザは、バリウラ帝国の第二皇女、このアリスの姉です。
そしてアリスの唯一の同腹の姉妹ということなので、バリウラ皇帝は何人もの妃を囲っていたようですね。
このアリス、なかなか強力な全体攻撃ジャドウインサルトを使ってきます。
特に状態異常などは付加されませんが、ダメージが大きいのでユニットの育成が十分でないと、クリアは厳しいでしょう。
バリウラ帝国の第八皇女、魔戦姫アリスがボスとして登場です。
8/25に新ユニットとして追加されたエルザは、バリウラ帝国の第二皇女、このアリスの姉です。
そしてアリスの唯一の同腹の姉妹ということなので、バリウラ皇帝は何人もの妃を囲っていたようですね。
このアリス、なかなか強力な全体攻撃ジャドウインサルトを使ってきます。
特に状態異常などは付加されませんが、ダメージが大きいのでユニットの育成が十分でないと、クリアは厳しいでしょう。
闇夜の貴公子
魔窟の最深部まで来たのだろうか、光も音も非常に乏しい、地獄のような空間だ。
風の流れを頼りに先を進む。
風の流れを頼りに先を進む。
消費体力:9 バトル数:9 獲得経験値:2100
ラスボス:ヴァンパイア
永遠の寿命を持ち、外的要因以外で命を落とすことはないとされる、夜の闇に生きる魔族、ヴァンパイアがここのボスです。
ヴァンパイアの全体攻撃技には呪いの状態異常がふよされるので、聖水を持っていくと安心です。
けっこうな頻度で全体攻撃をしてきますので、育成の不十分なユニットが1体いると、そこから崩されていきますので、パーティのユニット全体が十分に育成されている事が求められます。
出現するボスが1体なので、全体攻撃BBを持つユニットだけでなく、単体攻撃BBを持つユニットもパーティにいれておくと良いかもしれません。
単体攻撃BBは全体攻撃BBに比べて、威力が強いものが多いので、敵の数が少ない時には単体BBの方がダメージを与えやすい傾向にあります。
永遠の寿命を持ち、外的要因以外で命を落とすことはないとされる、夜の闇に生きる魔族、ヴァンパイアがここのボスです。
ヴァンパイアの全体攻撃技には呪いの状態異常がふよされるので、聖水を持っていくと安心です。
けっこうな頻度で全体攻撃をしてきますので、育成の不十分なユニットが1体いると、そこから崩されていきますので、パーティのユニット全体が十分に育成されている事が求められます。
出現するボスが1体なので、全体攻撃BBを持つユニットだけでなく、単体攻撃BBを持つユニットもパーティにいれておくと良いかもしれません。
単体攻撃BBは全体攻撃BBに比べて、威力が強いものが多いので、敵の数が少ない時には単体BBの方がダメージを与えやすい傾向にあります。
死を誘う悪魔
ようやく魔界の出口と思える光明を見つけた。
しかし、それと同時にこれまで感じたことのない、恐るべき邪気をも感じる・・・
しかし、それと同時にこれまで感じたことのない、恐るべき邪気をも感じる・・・
消費体力:12 バトル数:11 獲得経験値:2440
ラスボス:冥王ハデス
冥界に棲む魔人たちを統べる王、冥王ハデスがこのエリアのラスボスとして登場します。
このエリアの最初のクエスト腐臭が満ちる空間にボスとして登場してきた魔人メメテスの進化した姿がこの冥王ハデスです。
メメテス同様、その攻撃には呪いの状態異常が付与されるので、回復ユニットを優先して聖水で回復させましょう。
攻撃の要となるユニットが呪いにかかった場合も真っ先に回復させて、戦闘が長引く前に決着をつけるようにしたいです。
冥界に棲む魔人たちを統べる王、冥王ハデスがこのエリアのラスボスとして登場します。
このエリアの最初のクエスト腐臭が満ちる空間にボスとして登場してきた魔人メメテスの進化した姿がこの冥王ハデスです。
メメテス同様、その攻撃には呪いの状態異常が付与されるので、回復ユニットを優先して聖水で回復させましょう。
攻撃の要となるユニットが呪いにかかった場合も真っ先に回復させて、戦闘が長引く前に決着をつけるようにしたいです。
筆者のひとりごと
ここ怨念の魔窟にはストーリパートが無いんですね!
ティリスが倒れて、セリアはティリスの看病してるので、登場させるキャラが居ないということですかね・・・カルが居るじゃないか!
まぁこの後の展開が有るのでしょうから、ここは必死に先を急いでるから、ノンビリ誰かと話している場合じゃないんだ!と解釈しておきましょう。
さて次はいよいよセントラミア城、ここセントラミアの最後のエリアであり、ミストラル地方での最後のエリアでもあります。
さぁ、もうひと頑張り!今日中に書き上げちゃうぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿