【ティリス】
ふふ。
ほんとに教えることはもうないようね。
もう大丈夫。
次はあなただけでこの草原を抜けてみて。
え?案内役だろって、
私も色々と忙しいのよぉ。
ルシアス様にだって報告しに行かなきゃならないし・・・
なんでもいいから1人で頑張るの!
草原ぐらい自力で抜けられないと、後々大変よ!
草原を抜けたところにある洞窟まで来たら、また会いに来るから。
それまでにもっと強くなっててね!
頑張って、○○○○(ユーザー名)!
冒険の始まり
召喚師として、グランガイアの地を旅する冒険が始まった!
ティリスに教わった戦闘の基礎を思い出しつつ進もう。
ティリスに教わった戦闘の基礎を思い出しつつ進もう。
消費体力:3 バトル数:5 獲得経験値:20
ラスボス:ライルスキング
ライルスキングまでの道のりに登場する敵ユニットは、全てルス系しか登場しない。
ゲーム開始直後のダンジョンということもあって、ラスボスを含め皆かなり弱いので、特になにも考えずに編成したパーティで、無心にアタックボタンを押していれば容易にクリアできる。
しかしここでドロップするルス系ユニットは、合成素材にするとユニットの攻撃系BBのレベルを確率で上昇させてくれるので、消費体力が少ないこともあり、ユニットの育成が進んでくるとBBレベル上げの為に訪れるユーザーも多いクエスト。
草原の魔物達
穏やかな陽気の草原はまだまだ続いている。
ここの魔物たちは、初心者の腕ならしには調度いい。
どんどん先へ進もう。
ここの魔物たちは、初心者の腕ならしには調度いい。
どんどん先へ進もう。
消費体力:3 バトル数:5 獲得経験値:25
ラスボス:ヒカルスキング
ここで道中にルス系に加えてゴブリン(炎)やマーマン(水)といった敵ユニットが登場するようになる。
ゴブリンとマーマンも合成素材にすると攻撃系BBのレベルを確率で上昇させてくれるので、「冒険の始まり」と同様に重宝するクエスト。
ここも何も考える必要はなく、クリア後2度目から使えるようになるAUTOボタンが非常にありがたく感じられる。
ここで道中にルス系に加えてゴブリン(炎)やマーマン(水)といった敵ユニットが登場するようになる。
ゴブリンとマーマンも合成素材にすると攻撃系BBのレベルを確率で上昇させてくれるので、「冒険の始まり」と同様に重宝するクエスト。
ここも何も考える必要はなく、クリア後2度目から使えるようになるAUTOボタンが非常にありがたく感じられる。
草原の守護者
草原の向こうにうっすらと岩山が見えてきた。
この先にある「炎風の洞窟」でティリスは待っていると言っていた。
この先にある「炎風の洞窟」でティリスは待っていると言っていた。
消費体力:5 バトル数:6 獲得経験値:29
ラスボス:アクルスキング
ここでは道中でこれまでの敵ユニットに加えマンドラゴラ(樹)とハーピー(雷)も出現するようになる。
マンドラゴラとハーピーは合成素材にすると補助系BBのレベルを確率で上昇させてくれる。
しかし補助系BBレベル上げを狙うにはマンドラゴラとハーピーの出現率、ドロップ率共に低いので、他のクエストに行った方が良いだろう。
ここも特に何も考える必要なくクリアできるクエスト。
ここでは道中でこれまでの敵ユニットに加えマンドラゴラ(樹)とハーピー(雷)も出現するようになる。
マンドラゴラとハーピーは合成素材にすると補助系BBのレベルを確率で上昇させてくれる。
しかし補助系BBレベル上げを狙うにはマンドラゴラとハーピーの出現率、ドロップ率共に低いので、他のクエストに行った方が良いだろう。
ここも特に何も考える必要なくクリアできるクエスト。
筆者のひとりごと
ここはチュートリアルの続きのクエストなので、ストーリーパートはチュートリアルのものです。
これでやっと本当に本編に突入しました。これからコツコツと追加していきます。
本文中にも書きましたけど「冒険の始まり」はユーザーLV.176になった今でも本当に度々訪れてルス狩りをしています。
バーストフロッグを使って一気にBBのレベルを上げてしまえば良いと言えば良いのですが、バーストフロッグがいつでも簡単に手に入れられるユニットではないので(それでも結構入手機会はありますが)大事にしたいので、わたしはBBレベルが6~7になるまではひたすらルスたちを素材にしてちまちまBBレベルを上げて残りの3~4をバーストフロッグを使って一気に上げています。
BBレベル6くらいまでは、割と上がり易いので、これが一番効率的なのかなぁと思っています。
次回は「炎風の洞窟」です。いよいよグランガイアでの本格的な冒険が始まります。
0 件のコメント:
コメントを投稿